GreenSnap - 植物・花の名前が判る写真共有アプリ (総合 20953位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.4 (評価数 : 4,240)
ダウンロード数 : 1,000,000以上
カテゴリー : ライフスタイル (アプリケーション)
バージョン : 2.34.0
マーケット更新日 : 2023/03/21
動作条件 : 6.0 以上
情報取得日 : 2023/03/28
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。







「GreenSnap - 植物・花の名前が判る写真共有アプリ」の概要
概要
GreenSnapは植物好き必携の総合アプリです。AI搭載の名前判定、1,200万枚以上の投稿写真、育て方がわかる植物図鑑、毎日更新のコラムなどこれ一つでOK!
素敵な写真が1日最大4万枚投稿され、現在累計1,200万枚以上投稿されています。「観葉植物」や「多肉植物」はもちろん、「DIY」、「インテリア」、「ハンドメイド」の参考にできる写真が見つかります。育て方や名前もすぐに検索できます。 こんな事ができます
○写真で植物の名前判定ができる! 名前がわからない植物の写真を撮るだけ!アプリが自動で植物・お花の名前を教えてくれます。 ○植物図鑑で育て方が検索ができる! アプリ内の植物図鑑で植物の育て方や特徴、日当たりや肥料、水やりの時期まで簡単に調べる事ができます。 ○自分だけの植物アルバム! 投稿した植物の写真はマイアルバムで記録できます。定点観測で成長記録をつけたり、買ってきたばかりで忘れたくない植物の名前をタグで管理したり、あなただけの植物アルバムを作ってみましょう。 ○植物・お花が好きな仲間が見つかる! 「いいね」や「コメント」で、初心者でも気軽に交流できます。 ○常時開催!植物がテーマのフォトコンテスト! 季節のお花から大人気の多肉植物まで、多彩な植物をテーマにしたフォトコンテストを常時開催しているので気軽に参加して楽しめます! ○植物の飾り方やお花のアレンジ方法の参考に! 多肉の寄せ植えやフラワーアレンジメント、狭いベランダでのガーデニングなど、気になるアレンジの参考が沢山あります。 ○植物専門のコラムが読める! 植物の育て方や寄せ植えのコツ、お花にまつわるトリビアまで。観葉植物、多肉植物、ガーデニングの参考になる記事がサクサク読めます。 ○毎日届く!今日のお花 毎朝通知で『今日のお花』を花言葉と共に癒しの写真をお届けします。 植物・お花が好きなアナタにおすすめ
○植物の名前が知りたい ○植物図鑑で育て方を知りたい ○もっとオシャレに飾りたい ○寄せ植えなど、アレンジのレシピを探したい ○成長記録を残したい ○植物・お花の仲間気軽に話したい ○素敵な写真で癒やされたい ○DIYやインテリアの参考にしたい メディア掲載実績
- 日本テレビ系列「スッキリ」 - フジテレビ系列「めざましテレビ」 - テレビ朝日系列「10万円でできるかな」 【過去開催のコンテストテーマ】
- 東京ドームで開催された「世界らん展2020」とのコラボ企画「自作限定!多肉の寄せ植えフォトコンテスト」 - 入賞作品は「園芸ガイド2020年春号」に掲載!!「冬に咲く花フォトコンテスト」 - 横浜市×GreenSnap連動企画「ガーデンネックレス横浜2019 フォトコンテスト」 - 西畠清順さん直筆サイン本プレゼント!レアもの植物フォトコンテスト
「GreenSnap - 植物・花の名前が判る写真共有アプリ」のレビュー
レビュー
- ★★★★☆ グリーン仲間とのコミュニケーションが楽しく、役立ちます。ただし難点は、ネットワーク帯域幅を消費しすぎること。このアプリを使うようになって、スマホの契約プランを見直さざるを得なくなりました (利用前より概算で月あたり 2 〜 3 GB、日にすると 100 MB 以上増えました)。より容量の軽いサムネイルの活用などで、消費帯域を減らして欲しいです。 あと、他の方のどの写真に「いいね」をしたか、アルバムのサムネイル画面から確認できるようにしていただけると助かります。現状、写真を開かないと判らず、不便&ストレスを感じています。
投稿者:Googleユーザー
- ★☆☆☆☆ AIが自動判定してくれるのかと思って、まずは試しに指の写真を撮り名前を調べるボタンを押したら、何の確認もなく写真がオンラインに投稿されてしまった。 それを見て他の人が教えてくれるというシステム。 実験のつもりや手元が狂って変な写真を選択すると一瞬で一般公開されてしまう恐ろしいアプリです。
投稿者:nuroko gmail.com
- ★★★★★ 育成中の植物の、日々の変化を記録しユーザーさんと共有できるアプリです。成長の様子をブログのように連ねて記録できたり、お気に入りの写真をPOSTSすることもできます。 自身のコレクションのカタログとしても使え、アイデア次第で楽しさが広がると思います。
投稿者:yoshi naka
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。