curon(クロン)〜 スマホが、あなたの診察室になる。 (総合 31044位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

3.2 (評価数 : 75)
ダウンロード数 : 10,000以上
カテゴリー : 医療 (アプリケーション)
バージョン : 3.96.0
マーケット更新日 : 2021/02/17
開発者 : Micin, Inc.
動作条件 : 4.4 以上
サイズ : 43M
情報取得日 : 2021/02/27
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。



■ 概要
【クロンでできること】
クロンはかかりつけの医療機関での診察をスマホで受けられるアプリです
・いつもの先生の診察を通院せずに受けられる
・スケジュール通りにスムーズに診察してもらえる
・処方せんや薬も自宅に届けてもらえる
【こんな方に】
定期的な通院が必要な方が無理なく治療を続けられる様に負担を軽減いたします
・病院が遠方にあり毎回通院するのは負担が大きい方
・日中が忙しく移動時間や待ち時間を確保するのが困難な方
・感染症の流行している中での通院が不安な方
【ご利用に際して】
・受診申し込みに際して「保険証」「クレジットカード」「身分証明証(顔写真付き)」をご用意ください
・受診時は通常の診察費用の他に、アプリ利用料が別途かかります
・治療においては対面診療とオンライン診療の適切な組み合わせが重要となります。まずは医療機関にご相談ください
・クロンは日本国内でのご利用を前提としており、海外ではご利用いただけません
サービスの詳細はクロンホームページをご参照ください
https://curon.co/home
■ マーケットレビュー
- 登録してるメールアドレスに明細が送られると記載があったのに、送られて来ない。チャット内に明細が添付されてるだけで、ダウンロードも出来ない
- アプリとしてもビデオ通話の通知が無いなど不便がありますが、更にその後がダメです。 領収書ですが、メールで送られるのは問題ありません。しかし、なぜ医療機関名が書いてないのか?これでは、医療費控除の明細書としては用が足りません。しっかりとした明細内容を送るか、アプリの明細ページを印刷できるようにしてほしいです。 アプリより運営が問題か。
- 半年前に比べればだいぶ使いやすくはなりました。アプリを開いていつまでも着信を待ったり、予約時に毎回保険証を撮影しなくてはいけなかったのが改善されたのはありがたいです。ただ、やはりフリートークへの遷移が分かりにくいと思います。通知から1タップで飛べればいいのに…。
- 文字入力appの仕様挙動により字種切替時の戻るボタン使用が切替やキーボード終了を通り越し当appを前画面に戻らせる事がある。 故に問診票への下書きを予めtext editorで作成し転記を重ねる事になるが当appとそれを行き来する間30分以上経過した故のtime outか、 OSのapps切替時appsタブ領域に当appトップへ戻るリンクが埋め込まれてるのか、 理由不明で結局トーク画面へ戻る。 以上に遭遇すればいずれも作成途中の問診票が医療機関へ送信前に完全消失。また別の医療機関へ初診する際も服用薬や既往歴等を作成し直し。 online診療こそ詳細な問診票が要されるのに記入中のcloud又はローカルapp内への自動保存機能が備わっていない為に無駄作業を強いられる。 また問診票に唐突に顔写真証明書を要求されるが、 当appでは運転免許証しか許されないので若者や高齢者は診療拒否。 政府が現運転免許証の体裁を廃止してマイナンバーカードへ一元化させる方針を固めつつあるというのに、 今後時代遅れになる証式しか認められないとは、未来の時代情勢に対応しないという印象。 ご改善を期待中です
- ビデオ診察終わったのに画面が変わらず決済できません さっさとなんとかしてください 相手の病院にも連絡何回もしてますが 解決しません。
- 通知音が鳴らないのは設定なのか?
- 三回ほど、仕方なく利用しましたが。。。アプリ利用料で毎回毎回300円でした。で、システム使用手数料で毎回1000円。 でも、問診票送りたいのに、なぜか送れない。ビデオカメラ通話も、画面みていないと、着信がわからない。 とにかく、毎回毎回高いです。それなのに、このクオリティ。。。
- 通知について、予約確認などアプリからのお知らせは普通に端末に通知されますが、病院側からのビデオ通話の着信時の通知がアプリの画面内にしか表示されず通知音もならない。アプリを閉じていると着信が全くわからない。そのため、アプリの画面を注視して待機する必要があり、とても不便です。 ※初回のレビューから2ヶ月が経過しましたが、相変わらずビデオ通話の着信が無音かつアプリを開いていないと着信表示がされない仕様のまま。開発者はどうかしてると思います。
- アプリ利用料330円とオンラインシステム使用料で1100円とられました。のわりに不親切なアプリでもやもやします。不満点あげときます。 ・本アプリでの診療全体の流れがアプリ内で示されず、FAQ見ないとわからない。しかもPDFで見るきなくした。 ・薬の配送について配送状況がわからず、診察を受けてから五日たった。 ネットで別のオンライン診療アプリを見た感じ、診察→薬局に調剤依頼→発送→受け取りの流れのようですが、本アプリには診察後→薬局に調剤依頼の流れが表されていないようなので今どうなってるのかわかりません。 せめてチャットで薬局に調剤を依頼したとか投げて欲しいです。そこを病院ごとに一任してるなら不親切過ぎません?
- 病院に「アプリ利用料金は300円だけ。クレジットカードを登録する必要はあるが、診察に来るより安い」と言われた。 でも、クロン利用料金イメージを見たら 「診察代+アプリ利用料330円」と書いてあった。 行ったほうがアプリ利用料金ないから安くないか?と少し不満に思いました。 実際に使ったらレビュー追加します。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。