ウイルスブロック (総合 36642位)
価格 : 無料
マーケット評価 :
3.7 (評価数 : 5,790)
ダウンロード数 : 5,000,000以上
カテゴリー : ツール (アプリケーション)
バージョン : 3.7.1.1031
マーケット更新日 : 2024/11/20
開発者 : KDDI株式会社
動作条件 : 6.0 以上
情報取得日 : 2025/02/25
(評価数)
5.8K
-
-
-
-
5,750
-
-
-
-
5.7K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
5,770
5,770
5,770
5,770
5,780
5,780
5,780
5,780
5,780
5,780
5,780
5,780
5,780
5,780
5,790
5,790
5,790
5,790
5,790
5,790
2/16
2/17
2/18
2/19
2/20
2/21
2/22
2/23
2/24
2/25
(順位)
20K
-
-
-
-
50K
-
-
-
-
80K
※画像をクリックすると拡大します。
「ウイルスブロック」の概要
概要
現在Web脅威対策が急に無効になる問題が発生していることを確認しております。
この問題はWeb脅威対策機能を利用するために必要な「ユーザー補助」機能がウイルスブロックから利用できなくなる場合に発生する可能性があります。
「ユーザー補助」機能が利用できなくなる原因については、継続して調査を進めております。
アプリを最新のバージョンに更新したあとも引き続き問題が発生している方は、以下の操作を実施することにより問題が改善するかご確認ください。
1.ユーザー補助の設定を確認の上、オンにする。(既にオンになっている場合は、一度オフにしてから再度オンにしてください)
2.端末の再起動
<ウイルスブロックアプリの主な機能>
■不正アプリ対策
アプリをインストールする際にリアルタイムにチェックし、不正なアプリがインストールされないように監視します。また、端末内のすべてのストレージに存在する不正ファイルを検知し、削除を行うことができます。
[位置情報]権限の取得について Wi-Fiの安全性チェックを有効にするためには、[位置情報]権限を有効にする必要がございます。 [位置情報]権限は、銀行アプリなどをWi-Fi接続で利用する場合に、Wi-Fi接続の安全性を確認するために利用しています。 この権限をGPSなどの位置情報の取得には使用しておりません。 銀行アプリなどをWi-Fi接続で利用する方は、権限を有効にすることをお勧めいたします。 また、[位置情報]権限を有効にしない場合も、Wi-Fiの安全性チェック以外の保護機能は有効です。 ■アプリ権限チェック アプリの挙動やデータ通信先などを判断し、個人情報漏えいリスクの可能性がある場合には警告通知します。 ■Web脅威対策 フィッシング詐欺サイトなどのWeb脅威に対して、アクセスをブロックします。 新たにLINEアプリをサポート対象に追加いたしました。 ユーザー補助機能の利用について ウイルスブロックで次の機能を使用するには [ユーザー補助] 設定でウイルスブロックに権限を設定する必要があります。 ・不正アプリ対策では、Android 10以上でアプリの検出結果を表示させるために利用します。 ・Web脅威対策およびWebフィルタでは、使用中のブラウザアプリに表示されるURL情報を取得し、URLレピュテーションのチェックを行い、安全でないURLのブロックを行うことができます。 ■決済保護機能 銀行アプリやショッピングアプリを利用時に、端末や通信環境、アプリの安全性などを確認し、オンライン取引を安全に行うことができます。 <ウイルスバスター for auをご利用のお客様へ> ウイルスバスター for auは、今後より使いやすいアプリへ機能を改善していくため、ウイルスブロックへアプリを変更いたします。 ウイルスバスター for auアプリをご利用のお客様はウイルスブロックアプリへ更新いただき、ウイルスブロックアプリを起動後、利用規約に同意いただくことで引き続きご利用いただけます。 ※ご登録データは自動で引き継がれます。 <ウイルスブロックアプリの説明> ウイルスブロックは、不正なアプリや危険なWebサイトからご利用のスマホを保護し、あんしんを提供いたします。 本アプリは、au契約以外のお客様もご利用いただけます。 <ウイルスブロックアプリのご利用方法> ※ご利用にはauスマートパスアプリのインストールとau IDログインが必要です。 ※auスマートパスアプリは、GooglePlayからダウンロードした最新版をご利用ください。 ※スマートフォンのバッテリーセーバーや省電力モードをONにしているとアプリを安定してご利用いただくことができません。OFFにしてご利用ください。 ※Android OS10以降の端末をご利用のお客様は、auスマートパスアプリに電話権限が必要となります。 設定 → アプリと通知 → アプリをすべて表示 → auスマートパス → 許可 または、権限 → 電話 から、「許可」をタップしてください。 (画面上部の通知領域にauスマートパスから通知が表示されている場合は、その通知からも同様の設定が可能です。) <Xiaomi製端末をご利用のお客様へ> ・Xiaomi製端末で本アプリの「Web脅威対策」を有効にするために、以下の操作が必要となります。 設定 → アプリ → アプリを管理 → ウイルスブロック → その他の権限 → バックグラウンドで実行中にポップアップウィンドウを表示 から、「同意」をタップしてください。 ・Xiaomi製端末で本アプリ「不正アプリ対策」におけるセキュリティを最新の状態にするために、「不正アプリ対策」メニューから「アップデート」ボタンを押して手動でアップデートしてください。 <Google Pixel Fold をご利用のお客様へ> ウイルスブロックは「分割」機能に対応しておりません。 「分割」機能で本アプリを表示した場合、一部の画面は正常に表示できません。 <VPNの利用について> Android 5の端末をご利用の場合、Web脅威対策機能で、使用中のブラウザで安全でないURLのブロックを行うためにVPNを利用します。Android 6以上ではVPNは利用しません。
「ウイルスブロック」のレビュー
レビュー
★☆☆☆☆ 他にもレビューしてる方がいますがWeb脅威対策が勝手に外れて無効になります。最近、毎日です。酷い時には数分おきに。対策したいし公式だから入れてるのに酷すぎます!!本当に公式なのか疑いたくなるレベルです。ちゃんと対策もされてるのか心配になります。外れたのを直すのもめんどくさいし手間だし…課金していてこれはあまりにも酷すぎ!!お金取るならもっとしっかりしてほしいです。しばらく今の状態が続いているので改善されないなら他を検討しています。機種変しましたが機種変前からこの状態だったので携帯が原因ではないと思います。 〈追記〉 一度アンストしてまた入れ直すと改善されるレビューを読み試しましたが結果は同じでした。課金しても機能しないなら入れてる意味がありません。お金の無駄、もったいないです。他のブロックアプリの方がよっぽどしっかりしてますね。正直、星一つも付けたくないです。改善されず放置の現状にイライラ通り越して呆れてます。投稿者:永月シンガ
★☆☆☆☆ たまに自動アップデート後、ネットワークエラーで保護機能が無効になります。端末側で保護機能を有効→無効→有効にしたら再度利用可能。再起動が必要ならそういう案内がでたらいいのにと思います。それ以外は特に可もなく不可もなく普通の不正アプリや、ウェブ脅威対策のアプリだと思います。2024.2追記→ユーザ補助から再起動するペースが前より増えた、きっかけがわからない為に★1。ウイルス対策で欲しい機能は入ってるそれだけで★3、4のつけたいだけに残念です(2024.12追記→最近、毎日ウイルスブロックが停止しているのか人形アイコンが出現する。アンインストールしても駄目だった。最近はマイナスにしたいぐらい不満です(笑) ウイルスブロックが停止してる時間がバラバラなので時間に配慮はゼロです。投稿者:糸友(たまむすび)
★☆☆☆☆ 最近よく、「Web脅威対策」が勝手に無効になります。それでまたユーザー補助からアプリをオンにするのですが、またすぐに勝手にオフになってアプリからウイルスブロックを有効にしてくださいと通知がきます。ずっとそれの繰り返しでげんなりします。正直ちゃんと大丈夫なのか不安になります。「調査している」と情報が出てからかなり時間が経ちますし、そろそろ解決して欲しいです。投稿者:卯月金曜
★★★★☆ メチャメチャ使い勝手が良く気分で色も細かく変えられるので重宝してます! ただ一つだけ、音量ボタンを押すと一拍遅れてスライダーが動くので思いっきり上下する時に調整しづらいです。難しいかとは思いますがボタンを押した直後に動くようにしてもらえると助かります🙇♀️投稿者:にゃみそ
★★★★☆ まれに表示されないことがあります。スマホ自体を再起動すれば直りますが、これは端末固有の問題だと思うので諦めます…。また、ボリュームの増加幅を変更したとき、このアプリでは反映されず、ボリュームを2つ上げると表示では1段階上がる、といったことが起こります。アプリ側で手動で調整できると便利になると思います。投稿者:篤史
★★★★☆ カスタマイズがとても自由で気に入っています。日本語にも対応してくれるともっと使いやすいです。 OPPO Reno3 AをColorOS11(Android11)にアップデートしてから、音を出力するデバイスを選択するところが、デバイス名ではなくMACアドレスが表示されるようになってしまったので、改善をよろしくお願いします。投稿者:りき
星[[[[[null評価:JPY",""]],null,[null,"購入"],null,1,[null,null,null,null,null,[null,null,"https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tricksterarts.monolisk&rdid=com.tricksterarts.monolisk&feature=md&offerId"]],null,["CAE="],null,null,null,null,null,null,null,[]]],["インストール"],null,["CgYKBENBRT0="]]]],[2],null,[1,true,false],["¥330~¥7,600/アイテム投稿者:3.8
星[[[[[null評価:JPY",""]],null,[null,"購入"],null,1,[null,null,null,null,null,[null,null,"https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tricksterarts.hackers&rdid=com.tricksterarts.hackers&feature=md&offerId"]],null,["CAE="],null,null,null,null,null,null,null,[]]],["インストール"],null,["CgYKBENBRT0="]]]],[2],null,[1,true,false],["¥600~¥11,300/アイテム投稿者:4.1
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。