Dino Squad: Dinosaur Shooter (総合 8339位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.2 (評価数 : 89,400)
ダウンロード数 : 5,000,000以上
カテゴリー : アクション (ゲーム)
バージョン : 0.21.0
マーケット更新日 : 2022/06/23
動作条件 : 6.0 以上
情報取得日 : 2022/06/26
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。





「Dino Squad: Dinosaur Shooter」の概要
概要
皆さん、良いニュースです。第五紀の大量絶滅はキャンセルされました。恐竜は本当にいます。蘇り、動いているのです。
Dino SquadはスピーディーなマルチプレイヤーPvPシューター。スケールとゲームプレイのバラエティでは他の追随を許しません。好きなようにプレイして、最高に頭の切れる恐竜ハンドラーであることを証明しましょう!
特長
• 美麗グラフィックス。自分の目で確かめてください!
• なんと17種類の恐竜。噛みつき、体当たりし、しっぽで一撃、そしてもちろん、射撃もします。搭載武器は本気そのもの。
• 同じ恐竜は2頭といません。狡猾なヴェロキラプトルを選んで人の脚の間に隠れるもよし、あるいはみんなに注目されたければ、ティラノサウルスの巨体を選んでもいいでしょう
• ジュラシックスタイルのカスタマイズ。ディノ部隊を集め、武器とアーマーを選び、美しい攻撃型トリケラトプスを自分だけのものに!
• スキルベースのゲーム進行!自分の戦闘技術を見せつけるうちに、恐竜たちも強くなっていきます
• 適者生存。6つの巨大なマップで環境に適応しましょう。背の高い草、熱い溶岩、予測のつかない水の流れは、敵にも味方にもなり得ます。
© Pixonic. MY.GAMESブランド下での配信/販売。無断複写、複製、転載を禁じます
「Dino Squad: Dinosaur Shooter」のレビュー
レビュー
- 星3評価:GOOD スピード感溢れる、かつダイナミックな戦闘シーン。 気分を盛り上げてくれる音楽。 戦術的に立ち回れるよう工夫されたマップ。 よくできたゲームだとは思うが機体差でゴリ押しするだけのゲームだという感じがある。無料でも広告視聴で専用通貨の獲得は可能ではあるものの、勝ちたいプレイヤーはブラックマーケットにお金をつぎ込むため既にウォーロボットのような格差が生まれている。また恐竜に搭載できる武器は固定なので多様性は皆無。実力でカバーできる範囲があまりにも少なすぎて最初はいいかな、と思ったが将来性を考えるとやるだけ無駄であるという感想に至った。ゲームを使って儲けるのは結構。しかし「あなたゲームうまいですね、しかしこれを買えばもっと楽しくなりますよ」という誘導を少しずつしていくことが大事だと思う。ピクソニックはこのへんのバランスは昔から進歩してないと思う。
投稿者:森から来ました
- 星3評価:ゲーム自体は十分楽しいけど、安全地帯に芋ったりまともに攻撃仕掛けようとしない味方ばっかりに当たるのをなんとかしてほしい。ゲームが終わった時にリザルトを見ると味方は自分以外まともにキルをしていなくて、敵はキルが出来てる味方が多いのは納得いかない。 ゲーム時に敵味方の実力が均等になるように調整してほしい。
投稿者:H S
- 星1評価:有名なpay2winゲーム(課金した方が勝つ)であるwar robotsを配信したpixonicの第二段。 勿論、課金要素は満載。課金しないと勝てないし、さらに悪いことにこの会社は「新しい武器などを出すときに、現在最強のものを大幅に弱体化させる」という信じられない変更を毎回必ず行うので、勝ちたければアップデートの度に数万~数十万支払わないといけない。 しかも最強装備であってもマッチングを調整され(弱い味方と組まされ)、勝率は5割に強制される。 始めるだけ無駄。特に課金は水泡に帰すので一切お勧めしない。
投稿者:Mumu Shishi
- 星1評価:アプデでやるきがなくなりました。 以前までゴールドリーグ手前かそこらだったのですが、突然マスターリーグに変わっており、戦闘力が10000overディノを普通に持っているプレイヤーさん達に蹂躙されました。 おそらく、プレイヤーの人口が少なくなってしまったのが原因かと推察されます。まぁよくあるPAY to WIN 仕様のゲームですしおすし。 前までの戦略性を重要視したゲームが懐かしいですね...。 あ、私ですか? 引き継ぎせずにアンインストールしました。一方的に札束で叩かれるゲームを10分間もできませんからね。時間が勿体無いアプリゲーと成り下がってしまいました。とても残念です。
投稿者:おいもばたけ
- 星1評価:無課金では何もできない。重課金の的になるだけ。 敵陣からの攻撃が自陣まで届く。 遮蔽物の裏まで追いかけてくる重課金の弾。開始三秒で倒されます。 アップデート毎に数万単位で課金しないと戦えません。 いろんなゲームに課金してきましたが、このゲームには課金する気にならなかった。 それくらいやるだけ時間の無駄なゲームですね。 コンセプトやシステムはそこその良いのに勿体無い。
投稿者:健太
- 星1評価:凄く楽しいです!!! なんて初めの1時間程はそう思いましたが2時間程やると一気に相手のLvが上がり、明らかに味方側と合ってない課金勢の敵が出てきます、ちっとも面白く無いし理不尽な設定がされてるのでおすすめは出来ませんよ、私の課金した金と時間を返せ!!!! !!!!!!
投稿者:クッキー
- 星1評価:編集し直しました。追記恐竜の開放終わったらもうレベルアップも無理になりましたし、マスターリーグに上がったら途端にアホな運営のチートチームしか居ないのでこっちのチームはいくら頑張っても勝てないです。同じ恐竜なのに相手の方がレベル低いのに武器威力最高級、耐久力最高級。これでチートと言わずなんと言う?って感じです。勝てない=勝利ボーナスも貰えない。全く恐竜が育たない。なのでマスターリーグ行ったらアンストした方が無駄な時間使わないのでした方がいいと思います。自分ももうここまで酷いゲームは無理ですのでアンストします。頑張って育てた恐竜が名残惜しいですが、くそ運営に恐竜育てるなら金かけな!って感じの対応が腹立ちますので。今からやる方は覚悟した方がいいですよ!
投稿者:デザートトミー
- 星3評価:ゲームは面白いが、すぐアプリが落ちる。対戦相手とのバランスが非常に悪い。
投稿者:浩司横川
- 星5評価:楽しいゲームだけど、ディノが高い フレンドも作れないのが、ちょっとなぁ… (自分が作り方知らないだけかもだけど)
投稿者:櫻井sakurai
- 星4評価:一言で言えば、後腐れないゲーム ストーリーが無くて、カスタマイズ要素も少なくて、バッとバトルしてサッと終われる感じ。 PVPでスタミナの概念も無いから、延々とやってもいられる。 一部露骨な壊れキャラがいるのは残念な事ながら、戦略性を楽しむゲームなので、稼ぐだけ稼いで次に繋げるのが吉(運営側が放置してるので、そこについて考えても仕方がない) 基本的には、恐竜好きなら、ビジュアルだけでも楽しめるゲーム 僕は、竜脚下目系の実装を首を長くして待っています(このままだと 実装前にサ終しそうだけど)
投稿者:sinclair stray
- 星1評価:マスターリーグでやってました。 課金したら強くなるし、まぁ皆さんが嫌がるゲームかもですが。その中でも最強の恐竜に勝つために策を考えて工夫すれば勝てるし、同じ恐竜でも個性が違う風に育てれました。 最新のアプデからは個性無し。 皆同じ恐竜を使う。 同じ武器。 なにが面白いの? もともと過疎ってましたがさらに過疎るでしょ。 何が面白いの?
投稿者:N Y
- 星1評価:対人ゲームなので負けが増えるのは理解し納得している。しかし、拠点内は攻撃出来ないしされない制限の中、拠点出る前に2回も殺された。こちらだけ制限されて居るのでは公平性に欠けており、勝負以前の問題だ。
投稿者:大雑把
- 星1評価:序盤はボット相手で物足りないが、レベル6から理不尽ゲー開始。 こちらの攻撃はほぼダメージ通らない&相手の攻撃が当たると一瞬で死ぬ。 強化頑張ればまともに戦えるんだろうけど、マッチングバランス悪すぎて気力が…
投稿者:m dacchi
- 星1評価:PVPが同レベルでは無い。 毎回、出撃しても秒殺。ログインして動画観てアイテム貯めての繰り返し。課金がメインのゲームですネ。
投稿者:Zima Zima
- 星1評価:序盤は面白く少し課金しましたが重課金しなければ全く何も出来ないゲームとなります。とにかく報酬が少なすぎて無課金では序盤しか楽しくありません。
投稿者:yuya
- 星3評価:このゲーム楽しい。 けどマッチングがね… なんもしない、頭おかしいのいるから それに、マッチングしたら戦闘抜けるとかしたほうがよい。 それ以外はマッチングで必死で頑張ってる仲間と出会えたら 楽しいよ(^-^)/
投稿者:ババン直人
- 星4評価:色んな恐竜がいて、操作方法も簡単なので是非やってみてください。
投稿者:emiko sakamoto
- 星1評価:アップデートしたら重すぎてプレイ不可
投稿者:T E
- 星5評価:楽しくて暇なときはこれをやると気分出ます
投稿者:荒木慎也
- 星4評価:War Robotsで培ったゲームシステムは健在。PSを要求されるゲームというより、やや札束で殴る要素が強いPVPです。War Robotsよりもスピーディーでこちらのゲームも面白いです。プレイ人口がそこそこいて対戦がすぐに始まるのがいいです。
投稿者:Googleユーザー
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。