OCN アプリ (総合 32189位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

2.6 (評価数 : 3,590)
ダウンロード数 : 1,000,000以上
カテゴリー : 通信 (アプリケーション)
バージョン : 5.0.12
マーケット更新日 : 2022/06/21
動作条件 : 5.0 以上
情報取得日 : 2022/06/26
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。



「OCN アプリ」の概要
概要
「OCN アプリ」は、
---------------------------------------------------------
(1)dポイントがみれる、つかえる、ためられる
(2)OCN モバイル ONEの利用量、残容量が確認できる
(3)毎日の暮らしに便利な情報を確認できる
(4)契約情報や請求情報の確認、各種お手続きができる。
(5)様々なサポート機能を利用できる
OCNサービスをさらに便利にご利用いただくためのアプリです。
■主な特長
(1)dポイントをみれる、つかえる、ためられる
dアカウントとOCNアカウントを連携することで、アプリでdポイントをみたり、OCNサービスのお支払いにdポイントをつかえたり、訪問ポイント機能で毎日dポイントをためることができます。
※dポイントをアプリでみるためにはdアカウントの連携が必要です。
(2)OCN モバイル ONEの利用量、残容量が確認できる
モバイル画面で通信の利用量と残容量がひとめでわかります。また繰越容量や容量追加オプションで購入した追加容量もひとめでわかります。
さらに、利用グラフを確認することで、日ごと、月ごとにお客さまご自身の利用傾向を把握することも可能です。
※残容量の確認は、ウィジェット機能でもご利用可能です。
※シェア型SIM(SIM追加)をご利用の場合、SIMごとに利用量を確認いただけます。
(3)毎日の暮らしに便利な情報を確認できる
天気や占いなど毎日が便利になるようなあなたにピッタリな情報をご確認いただけます。
(4)契約情報や請求情報の確認、各種お手続きができる。
契約情報画面で契約情報や請求情報の確認、その他のお申し込みができます。また、OCN モバイル ONEをご契約中の方はモバイル画面にて容量追加やコース変更、sim追加といったお手続きをしていただけます。加えて音声通話の通話明細(通話時間や発信先など)をすばやく確認することができます。
(5)様々なサポート機能を利用できる
ご契約中のOCN各種サービスの工事情報や故障情報をご確認いただけます。また、よくある質問やチャットでのお問い合わせ、相談コミュニティなど様々な方法でOCNサービスを快適にご利用いただけるようサポートします。
OCNのサービスをさらに便利かつお得にご利用いただくためのアプリです。
■提供条件
提供対象者 :「OCNモバイルONE」「OCNモバイルONEプリペイド」「OCN 光」「OCN for ドコモ光」「OCN 光 with フレッツ」「OCN 光 「フレッツ」」のいずれかをご契約され、かつ契約の際に発行されるOCNメールアドレスをお持ちのお客さま
対応端末 :Android版 Ver.5.0以降
■注意事項
アプリのダウンロード、およびアプリ利用等ではインターネットへの通信を行います。その際に発生する通信の費用はお客さま負担となります。
「OCN アプリ」のレビュー
レビュー
- 星4評価:お世話になっております。 あったらいいもの ・起動時に表示するタブの設定 ・訪問ポイントのリマインダー バグと思われるもの ・起動時にタブが「ホーム」の場合 ポイントや天気などが表示されない(前のバージョンから改善されていない) 今後ともよろしくお願いします。
投稿者:まんぼっち
- 星1評価:5月から通信量のグラフが記録されなくなった。日毎で最大通信量がリセットされる旧プランを利用しているからかも知れないが、バグであれば開発体制に問題があるし、仕様変更であれば、アナウンスもなしにそうしているのは企業の姿勢として問題があると言わざるを得ない。
投稿者:手嶌裕之
- 星1評価:低速モードの切り替えだけが目的でも毎回使用量グラフの更新で待たされてイラッとする。 その低速モードもギガが減らないと言う触れ込みだが実際には消費さている罠。また、サービスの一環としてほぼ必須のアプリのくせに広告表示がデカデカとあり不愉快。 しかも通知にまで広告を出してくる上に全ての通知ON/OFFしかない(それならOSで設定すれば良い=無意味な設定) 障害情報などの必要な情報まで通知されないのは困ると考えると通知OFFにはできず、それを狙ったかのような実に嫌らしいやり口。 ある日突然起動時にフリーズするようになって再インストールしないといけなくなったり、ログイン時に「お客様の契約内容ではログインできません」という間違ったエラーでログインできなくなったりする。 モラルも信頼性も低いアプリ。
投稿者:Tanaka Minoru
- 星1評価:何を選択してもwebに飛ばされて中々表示されないので使わなくなった。 dポイントの情報が取得できませんでしたと出て訪問ポイントが貰えない。これ初めから付与する気ないだろ。とにかくイライラする。アプリ内で情報を取得出来るようにして欲しい、何のためのアプリだよ。
投稿者:わかもと
- 星5評価:契約内容と全てのサービス内容と、それらの操作性等が、とても便利で利用し易いのですが、ただ一つだけ残念なのが、メールの送受信の際に、その着信音の設定が出来なく、着信音が鳴らない事と、着信メールの表示がホーム画面に表示がされないため、簡単にひと目で確認が出来ないので、そのために、見逃してしまう事が多くなってしまうので、その点の解決が出来れば、とても便利で利用し易いアプリになると思います。また、OCNメールを送受信するにあたって、グーグルの連絡帳と連携・共有が出来ていないため、OCNのメール機能の中に、改めて、新規にOCNのアドレス帳に同じ記載をしなければ、メールの送受信が面倒になって仕舞っている現実が有り、急いでメーの送受信をする時には、大変お世話困ってしまいます。これらを改善されると、楽になり利用するのには、大変、助かります。これらの改善可能であれば、利用率も上がる、大変、良いアプリになるとオモます。
投稿者:小田切伸秀
- 星1評価:dアカウント連携をしているにも関わらずdポイントのところに「dアカウント連携が完了していない可能性があります。ここをタップしてdアカウント連携を完了してください。」と表示されてしまいます。 タップするとポイントが表示されますが、戻るとやはり表示されません。 データ削除、再インストールも試しましたが変わらなかったためアプリの問題かスマホとの相性なのかなと思います。
投稿者:kyo chan
- 星1評価:重い。いらない通知や広告は表示されるけど、訪問ポイント停止とか機能についての知らせはない。 アプリでログインしてるのに何かをするには毎回認証を求められ、ブラウザに飛ばされる。 情報が紐付いた問い合わせページに飛ぶこともなく、問い合わせチャットを選ぶとAIチャット。 利用者にまともに問い合わせすらさせたくないらしい。 だったらブラウザで全部確認したほうが無駄がない。 なんのためのアプリなのか。
投稿者:I I
- 星1評価:広告がうざいです。 通知は来ないようにしているけど何故来る? アベマとか、料金が安くなるコースとか。 前はこんなに来てなかったじゃん。 止める方法教えて。 あと、どなたかも書いてらっしゃるが、アプリを開くたび、使用量グラフの更新で待たされる。前は、手動更新だったじゃん。それの方がいいと思う。または、手動/自動、選択できるように設定したほうがいいと思う。
投稿者:合田
- 星1評価:これは、dポイントアプリ?OCNポータル?てな感じ! 機能が多すぎて重く他社に乗り換える理由になりかねないと思う。 画面を表示するたびに「処理中 読み込み中です」なんて表示されるアプリは珍しい! 求められているのは節約モードのON/OFF、残量確認が容易にできる軽量なアプリだと思います。
投稿者:TTS KTYM
- 星3評価:WebViewを使ってWebインタフェイスを直接叩いているだけと思われる所が随所にあり、レスポンスがあまり良くありません。通信量も多いし、NTT Com.のロゴまでネットワーク越しに取ってきていませんか? ;-( もう少しセンスの良い設計を切望します。 しばしばあるdocomo回線の障害時でも、アクセス拒否されずサクサク動くアプリになるよう期待する事にします。
投稿者:E Y
- 星1評価:相変わらず接続超不安定。低価格でも低速で安定をのんでましたが、トラブルも結構多いので、これじゃあメリットが無いですね…。他に移るか検討中。 低速3Mbpsで安定した接続品質で使い放題にしてほしい… 必要最低限の通信速度でうまく分散すればパンクすることもないと思うのですがいかがなもんでしょう。 ここに書き込む内容ではないですが(^_^;)
投稿者:Jori Jori
- 星1評価:週に2回は故障する。コース切り替えができないことはしょっちゅう。新プランにしたら、10GBまでのプランしかない上に、データを使い切ったり節約モードを使い過ぎたら200kb以下の速度に。ほとんど詐欺。何も出来ず、容量追加、追加で新プランにして高くなりました。 ユーザーバカにしているの?docomo系最大の格安SIMなのに酷いの一言。通信専用に使っていましたが、使えない格安SIMに成り下がりました。
投稿者:Y・E Gassan
- 星2評価:このアプリで契約変更や現在の通信使用量確認できてよいと思う。 一番改善して欲しい点。ウィジェットの自動更新。あまり通信してなと思いこんでて、タップして更新してびっくりってことが多々あります。 また、請求情報など、外部のOCNウェブページをアプリ内で表示してるだけですよね。実装が簡単なのは分かるけど、画面遷移に時間がかかるのでアプリログイン時にデータ取得して、アプリ内で表示して欲しい。
投稿者:ずんたろう
- 星5評価:言うほど悪くないと思う。使いようかな。 新コースの通話あり10GBで契約していて途中6GBに変更していまも使っています。アプリのUIはシンプルで、契約内容や残量などユーザーが見そうな項目が判りやすく表示されています。 問題点①アプリのレスポンスは遅いです。1分も2分も待つもんじゃないし私は気にはならないですが、1日に何回も節約⇔高速モードの切り替えをするならイライラするかもしれないです。 問題点②メンテナンス中はモード切り替えができません。基本的に身の回りでWi-Fiが使えるので私は問題としていませんが、スマホの回線のみだと地味に困るのかもしれない。 ログイン関係の資料は契約時のpdfにすべて書いてあるんでちゃんと保存しておきましょう。 総じてお値段相当のサービスだと思います。わたしは自分の使用環境とマッチしてるので満足です。
投稿者:みーろん
- 星1評価:更新しなければ良かった。今どきログアウトするとログイン情報を記憶しない、正確にはモバイルワンアプリからの引き継ぎ初回には記憶していたのに更新後にログアウトしたら消された。いちいちメアドやパス覚えてないから書類探さないと…あぁ面倒。OCNは認証システムが非現実的に厳しいからそれを望む人じゃないと我慢できないかもね
投稿者:y ishimoto
- 星1評価:深夜に1時間おきに故障情報の通知が来た。アプリがリニューアルされた直後なので通知は切っていなかった。 ◆ それにしてもユーザーフレンドリーではないUIの極みと言わざるを得ない。 ◆ スマホの通知欄からタップして開いたOCNアプリには情報が見えない。右上のメールアイコンをタップするとocn.ne.jpのメールが見れるだけで何も来ていない(関係ないけど迷惑メールが急に増えましたね)。 ◆ 左にある「OCNメール」を選択すると、その右の故障情報の更新時刻が(よく見ていると)変わって、さらに開くと通知されていた故障情報が見えるようになった。 3つある左のタブを切り替えても、右のボタンは故障情報のままで変わらないのがとても不親切だ。「OCNメール」タブではなく「OCNからのお知らせ」タブのほうが適切。 ◆ そもそも故障情報を毎時間通知する必要性はあるのか?中身変わっていないのに深夜に毎時間通知を出すのは迷惑以外の何物でもない。先日の神奈川県で連発された津波警報と同じだ。
投稿者:Junichi Sawada
- 星2評価:更新したら、『OCNモバイルONEの登録アドレスでログインしてください』と出て、突然回線の切り替えが出来なくなりました。OCNアプリの画面上はログイン状態でしたが、dアカウントの連携も解除されてました。どうにもエラーが出て使えないので、ログアウトしてから再ログインしたら無事使えるようになりました。『ログアウトすると過去のデータが消えます』って、好きでログアウトするんじゃないんですけどね。アプリ更新の所為ですか?「ログインの入力機能の改善」って何。
投稿者:雪花
- 星3評価:Nで始まるお客さま番号を最大5つ登録出来るのは良いのですが、他の番号を行き来すると、せっかく付けた回線の名前が消えてしまいます。 使い勝手が悪いバグだと思うので、早急に直して欲しい。 あと、古いバージョンのアプリからずっと変わらないが、例え節約モード中でも、スピードの切り替え操作くらいは、素早く変わる様な仕組みにして下さい。
投稿者:mo to
- 星2評価:自動更新されたような気がするのですけれど、「このアプリはお使いのデバイスに最適化されません」だそうです。 どうりで地域設定も出来ないはずだと、理解できました。 前の簡素で分かりやすいモノが使いたいです、二種のアプリケーションソフトウェアを更新していくのは面倒でしょうから、実現することは無いと思いますけれど。 よほどの用事がない限りは、今後起動することはないと思います。 ありがとうございました。
投稿者:でゅあん
- 星1評価:動作が以前のOCNモバイルアプリより重くなりました。OCNメールが見れるようになって便利と思ったけど重たいし見難いので結局Gmailアプリで継続して見ている。dポイントへ囲い込みしたいのかもしれないけどウザいと思えるところ多々あり。使用量の月次グラフが3ヶ月前までしかないのがちょっと不便で半年~1年くらいほしい。
投稿者:YUCHAM08
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。