ロード・オブ・ザ・リング:戦いの幕開け (総合 18980位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

3.4 (評価数 : 107,000)
ダウンロード数 : 5,000,000以上
カテゴリー : ストラテジー (ゲーム)
バージョン : 1.0.190463
マーケット更新日 : 2022/06/20
開発者 : Netease Games Global
動作条件 : 4.1 以上
情報取得日 : 2022/06/26
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。






「ロード・オブ・ザ・リング:戦いの幕開け」の概要
概要
熾烈な戦いと同盟関係の構築を経て、指輪戦争は一時的に終結しました。ドル・グルドゥアは占領され、一つの指輪は発見されました。すべての実績はシーズン終了とともに消え去り、さらなる栄光のための場所となります。
ですが、まだ平和を勝ち取ったわけでありません。
指輪は意志を持ち、戦争の噂は絶えません。善悪両方の者を誘惑し、中つ国のすべてを支配させようとしています。
果たして、支配者となるのは誰でしょうか?
次のシーズンで明らかになるでしょう。戦争はまだ始まったばかりです!
一つの指輪を手に入れ、世界を掴め
ドル・グルドゥアの荒れ果てた城に再び現れた「一つの指輪」。それは持つ者に中つ国を支配する唯一無二の力を授けるといわれ、この地のすべての人々を大戦へと駆り立てます。
酒場でヒントを見つけて、伝説になれ
酒場へ行けば、ヒントや任務、そして新たな伝説が見つかるかもしれません。店内の人々にお酒をおごり、指揮官の興味を引き、特別な任務を与えられることも。任務を完了したときには、彼らの敬意を集め、戦いの仲間を手に入れることができるかもしれません。
仲間とともに世界戦争を勝ち抜け
すべての勢力が「一つの指輪」に惹かれ、中つ国を支配するために指輪を求めて争います。あなたも勢力に参加して、仲間と共に新たな指輪戦争に加わりましょう。
中つ国での大冒険へ旅立とう
アルゴナスから滅びの山まで、J.R.R.トールキンが描いた広大な小説の世界に入り込み、あなただけの冒険の旅に出ましょう。
軍隊を整え、自分の名を世に知らせろ
武装した戦士、騎士、弓兵など、これまで中つ国になかった自分だけの軍隊を作りましょう。戦略を練り上げることで、勝利はあなたのものに。
同盟を結び、絆を紡げ
信頼できる仲間とともに冒険の旅へ。資源を集め、集落を作り、戦略的に領土を拡大して、広大な世界で確固たる地位を築きましょう。大きな挑戦が待っています!
Twitter:
https://twitter.com/lotrrisetowarJP
Discordコミュニティ:
https://discord.gg/DzrUshmv
YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCDlq_Rr6bemY53IrZeP2bUA
「ロード・オブ・ザ・リング:戦いの幕開け」のレビュー
レビュー
- 星1評価:ロード・オブ・ザ・リング直撃世代だったのでインストール。中身はよくあるMMOSLGだが、一部の重課金者とおぼしきプレイヤーが幅を利かせて、その他大勢はなす術もなく駆逐されていきます。頭や時間を使って挽回する余地もないです。このままだと過疎って終わるでしょうね。キャラクターのグラフィックスだけはよく再現できてると思います。(ただし、アラゴルンは似てない)
投稿者:Y J
- 星3評価:シーズン1は純粋なゲームを楽しめた。しかし、シーズン2からは談合によってサーバー単位で一国にまとまるような動きがあり、幾つかのサーバーが統合されたにも関わらず開幕から既に勝負が決まったような状況になっている。戦略性など一切なく、ただ単純に人が多いか少ないかだけのゲーム。
投稿者:Mikellica
- 星1評価:時間があり課金される方には適したゲームなんかと。半日見れてない間に取得できる陣地がなくなり、ミッションこなすのに無駄に時間がかかります。ストーリーにもっとロード・オブ・ザ・リング感があるシングルプレーヤーゲームであって欲しかったです。
投稿者:漆村恵以子
- 星3評価:原作が好きで始めました。ふたを開けてみたらごくごく普通の戦闘ゲームで、ひたすら重課金勢が暴れまわり食い散らかしまくり。別にロード・オブ・ザ・リングでなくても、という感じでまったりのどかな原作の雰囲気はなく、それを味わいながら楽しむことはできません。そういうものを求めるならシングルプレイのRPGであればよかった。グラフィックはまあ綺麗です。
投稿者:Makoto N
- 星1評価:期待してダウンロードしましたが、映画のステージは登場しませんし、映画のストーリーとは全く別物の独立したゲームです。映画のキャラクターもほぼ登場しません。キャラクターを自由に決めて映画のステージや物語に沿ってストーリーを進めていったり、スクロールパッドでキャラクターを自由に動かすような形ではなく、領地を作り、兵士を育て、他の領地や兵士を攻め、レベルアップしていくような形です。正直がっかりしました。敵の強さや、タスク、レベルアップその他諸々内容を詰めこみすぎて難しいです。アンインストールです。
投稿者:Deep Blue
- 星1評価:昨日報酬で資材が反映されず、今日の朝頃からは反映されるようになったが昨日の分を問い合わせたところ既にあなたは受け取っているとの返答。 何度計算しても画面を見ても資材の報酬は反映されていない。 他に私のような方がいたら運営に抗議してほしい。 序盤の資材がかなり重要になるゲームなので他のプレイヤーに比べかなり不利になる。 運営には早急に対応していただきたいです。
投稿者:伊藤智亮
- 星2評価:ロード・オブ・ザ・リングということでプレイ。 内容としては普通の対人多人数ストラテジーですが、致命的な欠点を抱えています。 それは主人公側が勝つべくあらゆる面でシステム的に優遇されているということです。 悪側は全体の勢力数で劣り(4:6)、ひどい立地から始めさせられ(マップ端か主人公側勢力に囲まれた場所しかない!)、使える兵の性能で劣り(能力込みで10%ほど弱い)、使える指揮官の能力で劣ります(変に癖があるやつばかり)。なので同一戦力同士がぶつかった時、まず悪側は敗北するでしょう。 一応ゲーム状況はシーズンごとにリセットされるのですが、ここでもとても大きな問題を抱えています。 それは前シーズンで使った装備や指揮官はレベルが下がるものの引き継げるということです。 そのため最初に主人公側が勝つべくして勝ち、来シーズンもそれらを用いた大局展開が容易に繰り返されることでしょう。 アンフェアで変化のない 対人ゲームほどつまらないものはない。私はこのゲームをお勧め出来ません
投稿者:Ryo Sakai
- 星2評価:映画のキャラクターを採用していますがストーリーの基本は小説ですので映画を極めていても全くわからないこともあるのが非常に残念です。 LORの原作が海外でどの程度の認知度なのかはわかりませんが、日本では映画のLOR好きには微妙なゲームですが、原作が好きな方とただのゲーム好きにはいいのかもしれません。
投稿者:とっとこけい
- 星2評価:木や石等を集める為の土地を探してより良いレベルの土地を増やしたいが周りに他者が密集し過ぎて城レベル6辺りから資材不足になりやる事が無くなる(課金で材料は買えない)。 マップの土地の種類の違いが分かりづらく、探しにくい(探すのが大変)。 全体的に重たいのでバッテリー消費量が早い。 やるべき事が多いのは良いが、あらゆる場所に散りばめられているので、やりにくい。 グラフィックは綺麗。
投稿者:まゆ太郎
- 星5評価:私はロード・オブ・ザ・リングは映画1つぐらいしか見てないですが中世ファンタジーですでに楽しいです。資材が見分けつきにくいと書いてたりしますが検索機能が普通にあります。他にも説明されてないですがいろいろ便利な機能があり、手探りで楽しむのも良いかと。全て説明するとチュートリアル長すぎるし本当に必要なことは教えてくれます。 好みはあれど私は良いゲームだと思います!
投稿者:茶和ん餅
- 星1評価:以前にロードオブザリングの映画を拝見して面白いなと思いリリース前から事前登録をして楽しみにしていました。 最初はキャラクターを育て募集し仲間にし、楽しく遊んでいました。 が、しかし、所詮は無課金、軽課金勢は重課金の方には勝てず。 今は正直、面白くない。ロードオブザリングの原作、映画を観て楽しむことにします。短い間でしたが引退します。
投稿者:わかまる。
- 星1評価:よくあるオンラインSLG。 資源を集めて、城を育て、キャラを育て、兵を育てそうして敵の土地に攻め込んで行くゲーム。 恐るべきことに一つの鯖に10の陣営が存在するため、陣営毎のプレイヤー数がバラバラでバランスが悪い。 陣営替えが可能なので恐らく勝ち残った陣営に集約させる意図があるのかもしれない。 が、デメリットも存在するため好きで選んだ陣営が過疎だとゲンナリ。 そして自分が始めた二日後には新しく15もの鯖が建っていた。 じゃあ自分がプレイしている鯖は盛況かって? 数字上の人はいるのかもしれないが死んでる城ばかり。 ワールドワイドとは言え鯖を乱立させすぎ感が非常に否めない。 バランスに関してはやり始めたばかりだから不明。 課金する必要があるかどうかで言えばしないと非常に不利。 というのもこのゲームで行動するためにはキャラの存在が不可欠。 陣営毎に2体のキャラが貰えるが、以降は課金かタスクやイベントをこなして手に入るアイテムを大量に集めての解放の二択。 ガチガチにやりたいならお勧めは出来ない。 そして恐らく日本人は絶滅危惧種。 ネームバリューに釣られて始めたが長くは続かなさそう
投稿者:mine do
- 星2評価:指輪物語が好きだからダウンロードしてみましたが、お隣さんが近すぎて広げられません。 広げるにも土地のレベルで対等以上以外絶対負けるので、広げきれないと無理。 物語の世界観が好きなので何故陣取りゲームになったのかわかりません。グラフィックがらしいだけ。
投稿者:氷雨
- 星4評価:初めはなかなかよくわからず他の類似ゲームと違いが判りませんでした。1か月続けて何とかやりくりの方法がわかると急に映画の中の一員になれたような気になります。 課金勢が強いのもわかりますが、同じ国にも課金勢がいるのでその方たちと一緒に要塞を守ったり敵を倒したりと楽しいです。 無課金でも戦争に参加して課金勢に一泡吹かせられますよ!
投稿者:T. F.
- 星1評価:ロード・オブ・ザ・リングの名前だけ借りた量産型戦争ゲーム、長期間やらないと分かりづらいが善側の騎兵がバランス調整に失敗してる、正直に言うと本家を知っていて楽しみだったがストーリーをメインでは、無くゲームの間にお気持ち程度のストーリー、ゲームの説明なのでが書いてあるところとないところがハッキリと分かれていて言葉足らずに感じる、基本的にハングルだらけなので出来ないと思うが鯖を分けたい(切実)
投稿者:TK
- 星2評価:よくある土地取って武将引いて育てるゲームなんだけど、 兵士の種類が多く、装備でも色々育てられ、スキルツリーに分岐もあり、と、色々個性を出してるんですが、 色々詰め込みすぎてて、よくわかりません。 ステータスが、まずよくわからないんですよね。。ついでに敵の強さも。
投稿者:まるばつしかく
- 星1評価:何をするゲームなんでしょうか?とリリース直後の展開から思い始めましたw 最初のイベが終わったら、ルーティンなタスクしかなく、課金要素もほぼ無し。これだと無課金勢はともかく課金勢も消費してなくなるものへの投棄しかなく、課金する気にならないのではと思います。ゆえに発展性がなく寿命の短いゲームかと。所属により特色があり、力差を課金で埋める人々が、どのゲームにもいらっしゃるように思いますが、これだと、そういう人々も住み着かないように思います。やることって兵隊作る⇒力関係のハッキリしない敵に突撃して負傷。(互角の表示でも、そこそこ戦死する)資源使って回復。資源のために時間と課金するなら金を使う……しかないような。
投稿者:sabaai
- 星2評価:原作が好きなこともあり配信初日からやりこんでました。未だにサーバー内では上位にランクインするほどプレイしています。 しかし、途中で気付いた事実に驚愕しました。約2ヶ月程度のシーズンが終了すると、それまでレベル上げした拠点や兵力がリセットされ、更には何日もかけて手塩にかけて育てたキャラクターのレベルもリセット!次シーズンに引き継がれる内容といえば、課金して手に入れるものばかり。努力値は全く引き継がれないという鬼畜仕様。これには本当にがっかりしました。また、そういった説明も、ゲーム内の分かりづらい場所に明記されており、なかなかゲームの全容が掴めませんでした。とにかくユーザーに非常に不親切です。これは早急に改善しないとすぐにサ終しますよ、、
投稿者:小林想
- 星2評価:ある程度課金できる方にはオススメです!!無課金者はロードオブザリングが嫌いになるかもしれないので非推奨です! ●良い点「インターフェイスが使いやすい、縦画面でも横画面でもできる、施設やキャラクターのレベル上げが楽、新しいスマホではないが動作も安定していて、挙動にストレスが少ない、グラフィックが綺麗、チャット機能等も充実している」 ●悪い点「PvPのバランスが悪く弱者はサンドバックにされる、ゲームが終盤に進んでくると蹂躙するだけ」 ※人数集まれば多少は抗えますが、当然相手も人数集めるので結果は同じですw 多少は時間差を利用したテクニックで相手の油断をつけることもありますが、当然それを想定して攻撃してくるのでどうしようもないです。本当にpvpのバランスが難しいので仕方ないですが、それ以外はこれまでで一番良くできたゲームでした。
投稿者:ああ
- 星2評価:グラフィック綺麗で雰囲気たっぷりなんだけど、まあ普通の陣取りゲーム。グラフィック見せることに力を入れてる感があるのだが、その一方で肝心のUIが分かりにくく、ボタンを押してみてもどういう機能をフィーチャーしてるのかよくわからない。 建設や徴収、徴兵にもレベルアップするたびに多くの時間がかかるようになり、何か一つの行動を完遂させるまでのテンポが物凄く悪いのだ。 そこで課金させるという設定なのだろうけど、課金することによるうま味、魅力もわからないままに行動が停滞させられる。 プレイヤーはそんなに暇じゃないのです。アンインストール決定。
投稿者:冴吹稔
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。