NAVITIME - 乗換案内と地図が1つになった総合ナビ (総合 31129位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.1 (評価数 : 57,671)
ダウンロード数 : 10,000,000以上
カテゴリー : 地図&ナビ (アプリケーション)
バージョン : デバイスにより異なります
マーケット更新日 : 2022/05/19
開発者 : NAVITIME JAPAN CO., LTD.
動作条件 : デバイスにより異なります
サイズ : デバイスにより異なります
情報取得日 : 2022/05/25
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。



「NAVITIME - 乗換案内と地図が1つになった総合ナビ」の概要
概要
0.NAVITIMEってどんなアプリ?
1.無料で使える機能
◆電車,バス等の移動に
1-1)乗換案内
1-2)時刻表検索
◆外出や旅行の際に
1-3)施設,周辺スポット検索
1-4)クーポン検索,ホテル予約
◆地図アプリとして
1-5)現在地周辺の地図
1-6)直近の雨雲レーダー
2.便利・おすすめ機能
2-1)着せ替え
2-2)無音ルートスクショ
2-3)ショートカット,ウィジェット
3.プレミアムコース機能
◆ナビとして
3-1)トータルナビ
3-2)屋内ルート案内
3-3)安心音声ナビ,ARナビ
◆電車で困ったとき
3-4)鉄道運行情報
3-5)迂回ルート検索
3-6)途中駅表示
◆ドライブに
3-7)渋滞情報
◆天気アプリとして
3-8)詳細な天気予報,雨雲レーダー
4.お知らせ
・31日間無料お試しキャンペーン
5.その他
=========
0.NAVITIME(ナビタイム)ってどんなアプリ?
5,100万人*の方にご利用いただいている
日本最大級のナビゲーションサービス
『NAVITIME』の公式アプリです。
地図や乗換案内、時刻表、徒歩の音声ルート案内に渋滞情報など、移動に役立つ様々な機能がNAVITIMEでご利用いただけます。
*当社サービス全体の月間ユニークユーザ数合計(2018年9月末時点)
1.無料で使える機能
1-1)乗換案内
電車やバス、新幹線などの公共交通機関を利用する乗り換え検索の経路案内します。
所要時間や運賃、乗換回数などの情報に加え、乗り換え案内に便利な【一本前後】の乗換検索や【乗車位置】、発着の【ホーム番線】の表示や【駅出口番号】など、きめ細かい情報が確認できます。
乗り換え検索の条件を自由に組むことができるので、あなたに合った乗換案内が検索できます。
【路線図】からの乗換案内も可能です。
前に乗換検索した結果は、【ブックマーク登録】することで、通信なしで再度ルート検索結果を確認できます。
※乗換検索条件の設定項目の一例
┗早い、安い、乗換少ないルートの表示順
┗新幹線、特急などのON/OFF設定
┗乗り換え案内の際の徒歩速度設定etc.
※路線図の対応エリア一覧
┗首都圏、東京(地下鉄)、関西、名古屋、札幌、仙台、福岡、全国の新幹線
1-2)時刻表検索
電車,バス,飛行機,フェリー等、様々な交通機関の時刻表を閲覧できます。
1-3)施設,周辺スポット検索
全国の地図や600万件以上のスポット情報から、【フリーワード,住所,カテゴリ】による施設,スポット検索ができます。
現在地からの【周辺検索】もあり、近くの駅やコンビニを探す際に便利です。
1-4)クーポン検索,ホテル予約
ナビタイムから、ぐるなび,ホットペッパーの【グルメクーポン情報】が簡単に検索できます。
旅行時には、るるぶ,JTB,じゃらん,一休,楽天トラベル,日本旅行サイトなどから宿泊予約も可能です。
また乗換検索結果から、京成スカイライナーの予約や、JAL/ANAの航空券予約もできるので、旅行の際に便利です。
1-5)現在地周辺の地図
現在地周辺を【最新の地図】で確認できます。
3D表示にも対応しており、ランドマークなどマップをよりリッチに表示することができます。
電子コンパス機能で自分が向いてる方向にマップが回転します。
駅構内や地下街にいる時でも安心の【屋内マップ】や、一方通行、交差点名称表示も対応してます。
1-6)直近の雨雲レーダー
直近1時間~50分先までの雨雲の移り変わりを、マップ上で確認できます。
降水量は3Dグラフと色で表示しているため、一目で今の降雨状況がわかります。
1-7)その他
都道府県別の【スポット検索ランキング】で今人気の施設がわかります。
ユーザー投稿型の【電車混雑リポート】では、混んでる電車は嫌だという時に便利です。
2.便利・おすすめ機能
2-1)着せ替え
ナビタイムを【人気キャラクター】や話題のお店や映画などのキャラクターに【着せ替え】ができます。
音声案内もあのキャラがナビします!
※着せ替えは無料と150円の有料アイテムがあります
※着せ替えに関するお問い合わせ・掲載希望の方は、下記リンク先のページ下部をご確認ください
◆着せ替え一覧 http://goo.gl/xzk4mx
2-2)無音ルートスクショ
長い経路案内でも【一枚の画像】としてスクリーンショットをとることができます。
また端末特有の「カシャ!」っというシャッター音が一切鳴りません。
電車内などで経路検索結果を共有したい時でも、安心してご利用いただけます。
2-3)ショートカット,ウィジェット
現在地の地図や周辺の天気などの機能をホーム画面に作成し、ワンタッチで検索できます。
【時刻表ウィジェット】ではホーム画面上に登録した駅の時刻表を追加することができ【アプリ起動なし】で時刻や終電などを確認できます。
3.プレミアムコース機能
3-1)トータルナビ
徒歩,電車,バス,飛行機,車など、様々な交通手段から最適な経路検索をし、音声やバイブで【ドアtoドア】のルート案内をします。
出発地点から目的の施設,スポットまでの検索にも対応しているので、「駅の〇〇出口を上がって右」のように駅に着いてからも迷わないようナビをします。
バスを優先利用したい、自転車だけなど自由な経路検索も可能で、車の経路案内ではタクシー料金,高速料金の表示もできます。
また乗換検索同様、検索条件を自由に組むことができます。
※徒歩区間の検索条件設定の一例
┗屋根が多い(雨の際に便利!)
┗階段が少ないetc.
3-2)屋内ルート案内
複雑なターミナル駅の乗り換えや駅構内、地下街や駅ビルでも、地上同様に経路案内しスムーズな移動を助けます。
また駅構内、駅ビル内のお店も表示できます。
3-3)安心音声ナビ,ARナビ
地図が苦手な方でも【音声ナビ】と【ARナビ】を使えば、安心して移動できます。
音声ナビでは、進行方向や経路から外れた場合でも細やかに音声で案内します。
さらに音声だけでも徒歩ルート案内や乗車する電車などの案内も可能です。
またARナビでは、カメラで目の前の風景と重ねて行き先が表示され、直感的に進行方向がわかります。
3-4)鉄道運行情報
全国の鉄道路線のリアルタイム運行情報(遅延,運休等)などの情報が分かります。
よく使う路線を登録しておけば、遅延,運休の際には【運行情報メール】でお知らせします。
電車に乗る前に遅延情報を知っておきたい方におすすめです。
※周辺の運行情報の概要は、無料で確認できます
3-5)迂回ルート検索
遅延,運休などが発生している場合には【迂回ルート検索】ができます。
運行情報が発生している区間のみを回避し最適な経路案内ができるので、遅延,運休に合った時も安心です。
3-6)途中駅表示
乗り換え案内の経路検索結果から停車する駅の一覧を表示することができます。
あと何駅で到着するのか簡単にわかるので、初めて行く駅でも安心です。
3-7)渋滞情報
渋滞情報(VICS)や渋滞予測で快適ドライブをサポートします。
渋滞,規制などの道路情報(高速,一般道)をリアルタイム表示したり、地図や簡易マップで場所の確認、日付選択での渋滞予測も検索可能です。
3-8)詳細な天気予報,雨雲レーダー
現在地や指定したスポット周辺の気温・降水量・天候・風向・風速を、1時間毎に48時間先まで、1日毎に1週間先まで確認できます。
また、1時間前~6時間先までの【雨雲レーダー】をマップに表示できます。
3-9)その他
いつもの駅より一駅前で降りて歩くと、様々なポイントに交換できる【ナビタイムマイレージ】が貯まります。
PC版ナビタイムやタブレット端末にログインすれば、経路検索結果や履歴が共有できます。
4.お知らせ
◆31日間無料お試しキャンペーン
初回に限り『31日間無料』でお試しできるキャンペーンを実施中!
クレジットカードなら初回に限り【2ヶ月無料】でお試しでき大変お得です。
*Google Playギフトカードでの購入はできません
5.その他
◆対応OSバージョンについて
「NAVITIME」アプリはAndroid4.1以上でご利用いただけます
「NAVITIME - 乗換案内と地図が1つになった総合ナビ」のレビュー
レビュー
- バス、電車を主に利用します。有料版を使用しています。 ①目的地設定し検索してもルートが出てきません。ずっと検索中。 なお、回線は4Gでアンテナは4本の状態です。 ②そもそも目的地が出てこず、住所で指定が必要なことが多いです。 ③時刻表は正しいみたいです。
- 画面が分かりやすくて操作しやすいので、よく利用させて頂いてます。 ただ、バスや列車の発車時刻が、画面表示と実際の発車時刻がずれているところが少なからずなのは、ちょっと…残念。星2つ分マイナスさせて頂きます。特に郊外のダイヤルで、多いように感じます。
- 昔から愛用していたが、最近になってアプリを開いたときに広告が全面に表示されるようになった。 急いでいるときに広告が表示され、戻ろボタンを押しても消えず、一旦アプリを終了してから立ち上げ直しているうちに電車に乗りそこねた。 有料コンテンツも契約してるのに、何だかなぁ。
- 無料で使える範囲が少なすぎます。 もちろんサービスの安定のために有料の部分が必要なのは理解してます。 ですがせめて、ルートの詳細など必要最低限な部分は無料で使えるようにして欲しいです。 せっかく乗換ナビとは違い、駅から駅ではなく地点から地点までのルートが表示されるのに、重要な降車駅や乗換駅などが表示されないのはかなり不便です。 検索履歴やブックマーク、着せ替えや自宅・職場の登録が有料なのであればまだうなずけます。いちいち検索する手間を省いて便利にしたり、可愛い着せ替えの為に払う人がいると思います。 ですが、そういう機能を必要としていない人からしたら、必要最低限のルートの確認も出来ない、酷い言い方をすると使えないアプリだと思います。 乗換ナビアプリの方ではいつもお世話になっているので、とても残念でした。 ご一考いただければ幸いです。
- 私は、仕事で車の引上げをしてます。 電車で現地に行きます。 最寄り駅と電車で何番線発、何番線着の 発車時刻や到着時刻等、普通、急行等も 事細かく詳細がわかり、とても助かってます。 ただ、一つだけ迷う事があります。 それは、最寄り駅か、現地の場所に 歩きで行きます。 その時に住所を入れてウォーキング表示に 切り替えて行きますが、なかなか向きが 変わらず、『こっちかなぁ』って思い 歩き始めるも、行けども、行けども、 『逆方向に向かってます。』って表示が出て 歩き続けて1kmも逆方向に歩いた事があります。 夏なので、かなりバテました。 望みは、『方向音痴』でも、簡単に設定が 出来て、直ぐに現地迄歩く道のりが表示され 矢印が前方をさす案内になって欲しいと 望んでます。 毎月、課金されてますから❗ ウォーキングナビで今は、Googleの案内表示 が私には見やすいです。 それは、言葉で現地名を最寄り駅からしゃべると 歩く方向の道のりが『青い点線』て案内して くれます。 そして、ピンボイントで現地入り出来ます。 私には見やすいです。 従って、是非とも検討、改善を望みます。 それ以外は助かってます。
- 本当は星一つもつけたくない。 普段は通常ルートの他に、あり得ない程の遠回りなルートをわざわざ表示するクセに、その日検索したルートは1系統のバス1択だった。別に気にもしないでそのルートを使おうとしたら、そのバスは運休だった。当然、他のルートは出てこないのでGoogleを使用した。 過去にもGPSが本アプリのみ使い物にならないとか、画面にノイズが出るとかのトラブルがあり、メールで問い合わせたが、くどくどと、あきらかにこちらの説明を読んでいないと思われる内容のやり取りが続いた挙げ句に何も解決しないという事があった。こんなアプリに課金するなら、そこら辺の子供にお菓子でも買ってあげた方が良いかもね。他の地図アプリを検討している。
- 皆さん有料サービスだけは利用しないで下さい。解約しようとしても解約できない仕様になってました。解約はこちらという表記を信じて進むとこのGoogleストアに飛ばされて終わりです。アンインストールでは有料サービスは解約できない旨警告が出るので解約もままならないとは。正直後悔しています。
- 目的地まで向かうのに路面電車やJRだけでなく路線バスの時刻表に対応しているのはとても便利で助かっています。 ただし、毎年、全国の膨大な時刻表等の更新作業があるため地域によって更新された時刻表に対応するまで3ヶ月以上かかることが毎回あり、さらにアプリ内での案内もないため更新状況をwebで調べないといけない等、不便と手間がかかるところは改善してほしいところです。 有料版だと年間料金で払っているため分かりやすい注意喚起を行うことや、住んでる地域で料金に差をつける、あるいは減額する等の対応をしないとユーザー間の不平等やトラブルが生じてしまうため対応をお願いしたいです。
- 乗り換え案内だけでなく徒歩込みの最後まで連れてってくれるのでとても頼りにしてます。徒歩ルートを表示した時に、マップが完全に逆さまで毎回地図を回転させてから歩きださないといけないのが個人的には残念なので☆ひとつマイナスです。進行方向が上になるよう設定する方法はないものか…!
- 電車は大丈夫です。 バス停は微妙。 理由は、徒歩でのナビが役に立たないからです。指定された位置まで歩いたにもかかわらず、何も見えず、「ルートから外れています」と、出たことがありました。 また、バス停だけでなく、施設までのナビでは、目的地の塀の裏側(このパターン意外に多し)や、車しか入れない駐車場の入口に案内されてしまいます。 たぶん、施設の建物そのものに一番近い路上に案内するのだと思います。 したがって、電車を降りて歩くときにはGoogle Mapsを使っています。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。