【令和】まぷすた!市町村パズル+世界地図+都道府県 (総合 412位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.4 (評価数 : 626)
ダウンロード数 : 100,000以上
カテゴリー : 教育 (アプリケーション)
バージョン : 4.3.0
マーケット更新日 : 2021/01/24
開発者 : akira miyagawa
動作条件 : 4.4 以上
サイズ : 47M
情報取得日 : 2021/01/27
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。







■ 概要
世界の国と地名のパズルを追加しました!
データの閲覧機能を強化しました!
・指定した漢字を使用している市町村名をリスト表示!例えば「愛」という漢字を使った市区町村は?など
・「美里町、美郷町、三郷町」など似た名前の市区町村をリスト表示!地図で強調表示できるのでどこにあるのかすぐ確認できます!
・●●●町、●●●村の読み方が「まち・ちょう」「そん・むら」なのかをグラフと地図で確認できます!
・市区町村の数をグラフで表示!また地図では市区町村ごとに色分けして表示できます!
詳しくはスクリーンショットでご確認ください!
全1747市町村をパズル、クイズ、読み方で学べます!
うろ覚えで覚えていませんか?
このアプリではパズルやクイズを通して遊びながら覚えることができます!
制作者の都道府県の記憶があやふやだったので、しっかり覚えるためにつくった地理の勉強アプリです!
制作者はバッチリ覚えられたので効果実証済みです!!
・東北地方の県を正確に並べられますか?
・栃木と群馬、千葉と茨城、鳥取と島根、どっちかわかりますか?
・東京の上にある県は?
答えがあやふやなら、是非「まぷすた!」をプレイしてください!
■地図パズル
都道府県、市町村がピースになったパズルです。
以下のモード、設定ができます。
・県境の表示・非表示
・都道府県名の表示・非表示
・標高図・シルエットの切り替え
■都道府県、市町村クイズ
■県庁所在地クイズ
■主な山地山脈高地、河川、山、湖、平野クイズ
地図上のハイライトされてる場所を6択から選択するクイズです。
■令和元年対応の市町村データの閲覧
人口
面積
指定した漢字を使用している市区町村名のリスト表示
文字数
似た名前の市区町村のリスト表示
まち・ちょう読みの市区町村名グラフ
むら・そん読みの市区町村名グラフ
選挙投票率(令和元年参議院議員通常選挙)
ウィキペディアへのリンク
■ マーケットレビュー
- 今のところ、地理パズル決定版といったところ。とても良いと思うが、昔、世界の都市を網羅したパズルがあったので、それがあればなぁ。といった感じ。 やはり?というか、1000ピース単位くらいのものがあるとやり甲斐はあるので、例えば、世界区画版や戦国武将所在パズル?(パズルなのか?)や戦国の城とかあると(2万とも5万とも)凄いとは思うが、世界区画以外はジャンルを外れている気もする。 更新の内容が素晴らしいので、己の欲が出るくらいに良いアプリだと思います。
- テレビなどで市町村名が出たとき、だいたいあのあたりだなーと思い浮かべられるようになりました。こう書くと、なんだそれくらいてなもんに思われそうですが、今まで見えていなかったものが見えるというのは結構な快感。ver4.2.0現在、パズルと読み方は振動のオンオフがあるのにクイズはなぜか設定できない?今はそこだけ改善希望です。
- すごく楽しいし、Wikipediaのリンクも素晴らしいと思います!! 作り込みから見て、領土問題とかお好きなのかなという感想も持ちました笑 日本地図の市町村バージョンの物は関東エリアとか、四国エリアとかに分けて出来るのもあると良いかもですね。このゲームをやって初めて知りましたが関東に無数に市町村があるのは驚きでした笑
- パズル感覚で地図の勉強もでき、良いゲームと思う。 全国市町村にチャレンジしてますが、難! できた人、尊敬します!
- 世界の国と日本の都道府県の位置、日本の市町村の読み方と位置をゲームで学べるだけじゃなく、ウィキペディアとリンクしています。 小学生の知育教材としてすごくよくできてます❗
- 地理好きな自分にはとても楽しいアプリ。パズルの操作性が上がってくれればなお良いかと。
- 世界地図の実装は予想できたが、コソボ紛争地域や、カシミールなど、国境問題がある地域を、独立国と同レベルで扱うとは思わなかった。この辺に開発者の平和の思いを感じた。このような地域が一つでも無くなり、アップデートされることを望んでやみませんね。
- いやはや楽しいです。 01/08/2021版の操作音実装に伴い、バイブ機能がデフォルトで作動。解除方法不明。
- 始めたばかりですがとても楽しいです! 地理の勉強と同時に脳の活性化もできそうです。
- 地図は結構好きなので暇なときにやると楽しい。パズルモードのときにピースがハマったときに音か振動があればピースがハマったかどうかが分かりやすいと思いました。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。