タイタンスレイヤー:Deckbuilding RPG (総合 2310位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.0 (評価数 : 9,945)
ダウンロード数 : 100,000以上
カテゴリー : 頭脳 (ゲーム)
バージョン : 1.3.4
マーケット更新日 : 2022/05/12
開発者 : Dreamplay Games
動作条件 : 5.0 以上
サイズ : 124M
情報取得日 : 2022/05/27
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。







「タイタンスレイヤー:Deckbuilding RPG」の概要
概要
ロールプレイングカードゲームにDungeoncrawl要素を加味して本当に面白いDeckbuildingゲームを作りました。 独創的な組み合わせを作ってSingleplay、Multiplayの両方をお楽しみください。
▣面白いデッキを作ってみてください【Deckbuilding】
▶キャラクターが保有するスキルカードを組み合わせて独創的なデッキを作ってみてください。
▶あなたの選択によって最高のシナジー効果が出ることもあるし、組み合わせが台無しになることもあります。
▶海賊、魔女、ナイト、ログ、スレイヤー、クローラーなど様々な職業のキャラクターを収集してみてください。
▶今後ももっと多様で楽しいデッキビルのために新しくて新鮮なスキルカードを保有するキャラクターがアップデートされます。
▣Single play【ダンジョンクロール】
▶あなたは独創的なキャラクターを作り、最も暗いバルハラダンジョンに行くための冒険をすることになります。
▶最も暗いバルハラダンジョンに行くあなたの冒険を遮る7人のタイタンがいます。
▶あなたは巨大な力を持つ7人のタイタンを打ち破るために、あなたの同僚たちを集めて戦略的で独創的なキャラクターの組み合わせを完成させ成長させなければなりません。
▶海賊、魔女、ナイト、ログ、スレイヤー、クローラーなど、様々な職業のキャラクターを集めて物語の主人公になってください。
▣マルチプレイ【PVP】
▶審判の尖塔であなたは他の冒険家たちと遭遇することができます。
▶強力なタイタンを前にして、他の冒険家たちと戦闘を繰り広げることになります。
▶あなたは様々なタイタンの特性を理解し、より有利なキャラクターの組み合わせを作る必要があります。
▶タイタンを殺せません。 ただ長生きしてください。 生き残ること自体が能力で勝利する道です。
▣競争の尖塔【戦略競争】
▶Titan Slayerの世界観では無駄なキャラクターやスキルは存在しません。
▶入場するたびに暗い夜、月の魔女の呪いがあなたを苦しめます。
▶競争の塔であなたは所有していないキャラクターを実験してみることができます。
▶尖塔を上がる際にランダムで与えられるキャラクターの中から1つずつ選択する必要があります。
▶運も大切です。 時には役に立たないキャラクターも登場しますからね。
▣ Genre
▶Dungeon Crawl
▶Deck builder, Deck building
▶Card rpg, Trading card games
▶Roguelike
「タイタンスレイヤー:Deckbuilding RPG」のレビュー
レビュー
- 日本語化がかなりひどいですが気楽で楽しいです。ゲーム中に物語や会話要素は無いので問題ナシです●3枚の行動カードを持つキャラを5人組ませてプレイするデッキ構築系ローグライク●育成要素もカード個別ではなく、キャラを重ねてLVアップさせHP・ATK・DEFを伸ばしてゆくだけです。気楽で遊びやすい一方、深みが無く面白みを感じないプレイヤーもいると思います●ゲーム要素は・PTを組んでマップのポイントごとに数WAVEの対モンスと戦うモード・対人モード・指定されたメンバーをやりくりしてモンスを戦うモードの3種類●対人モードはこちらと相手が高HPボスと同時に戦闘し、こちらの与ダメが相手に反映していくというルールで中々面白いんですが、現状カード効果やマッチングが要調整ですね●伝説キャラのスキルで2ターン目から自HPの数倍くらいの攻撃力を叩き出すプレイヤーがいましたが手札3枚で現実的に「カード(行動)の温存」ができない仕様だと\"マナを貯めきり異なるカード3枚連続で引けた\"くらいの幸運がないとどうしようもないですね〜。悔しさより感動のほうが強かったですw 対戦相手のPT詳細が見られると楽しそうですね
- 伝説キャラが出る可能性があるヴァルハラボックスという箱から全くといっていいほど伝説キャラが出てこない。どれだけ低く設定してあるんだ。おそらく排出率1%以下。課金者以外まともに取らせる気がないのか知らんけど、最高レアの排出率5%くらいにしなきゃ、こんな低い確率じゃやる気起きないよ。
- LVで差がつくゲームなのに倍以上のレートの対戦相手と頻繁にマッチングし初心者狩りされる。今から始めても差が開くだけで追いつける要素がない。シングルモードも単調で、結局デイリーしながらLV上げしなければならず思考ゲームとは名ばかりですぐ飽きる。
- 組み合わせでいろいろ出来て面白い。ただ、ゴミみたいなスキルのキャラが居たり、ノーマル以下のゴミ英雄が居たりバランスの見直しは必須でしょうね。
- デッキ構築と戦略と運のバランスがよく、面白いです。有用なレジェンドキャラを引けたおかげもありますが、無課金でステージ30までのウルトラハードクリア、ノーマルは55まで進みました。一部のデッキ以外は尖った性能の一枚を基にお互いの性能を活かす構築を考えることで戦いやすくなります。相性の悪いステージには新しいデッキを組んでみたら案外あっさり進めることも ただ、レジェンドの入手難易度に比べて数が多すぎるようには感じました。もう少しレア以下のキャラを増やしてもよいのではないでしょうか。なんでこの性能でレジェンド……?ってキャラもいますし、特定のレジェンド同士じゃないと噛み合いの悪いキャラも何体かいます。 あとはステージの難易度の上がり方がちょっと極端ですね。エリアごとの特色を出して難易度の上がり幅を緩和したらもっと人気が出そうな気がします。ローカライズは可も無く不可も無く、翻訳が怪しいので一部の性能が分かりにくいですが使ってみると理解出来ますし、既に構築されたデッキを使えるモードもあるので新しい発見があったりもします。
- クラッシュロワイヤルをリスペクトして作ってる様で、面白くなりそうな要素はありますが、バランスが全然駄目ですね。強いキャラと組み合わせがほぼ決まっていますし、クラロワの様に、全てのキャラがレアリティ関係なしに使える様にしないと、まず流行しないでしょうね。
- 面白いけどPvPに不満があったので☆4→3に変更。PvPがほぼ攻撃重視にすれば高い確率で勝ててしまうのは単調な展開になりやすくつまらない。たまに防御重視の相手に当たることもあるけど攻撃重視にしてから勝率8〜9割勝てる。あとマルチはボットだらけかな。ネームが「ファ無Lティ」みたいな明らかにランダムで自動生成されたようなのが多くちゃんとしたネームは英語かハングルのみ。シングルプレイは課金しなくても進めるからマルチに人が居ないなら課金する場面ほぼないよ。広告に金使って知名度上げた方がいいんじゃないかな。
- 面白いゲームなのは間違いないです。ただ無課金で遊べるのはステージ30前後かも。圧倒的資金不足で育成には行き詰まる。競争の塔遊ぶなら持参キャラ全部の育成が必要。PvPは時間かかるのでやらない。翻訳が微妙でスキルの効果や発動条件がイマイチわかりにくい。狙った攻撃外れたり難易度上がるほどデバフ地獄でかなりマゾいゲームです。
- キャラクターが豊富で見ていて面白い。
- マッチングがくそすぎ 常に高レベの人としか当たらない仕様 そして100%ガチャの運ゲー
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。