解凍ツール(ZIP/LHA/RAR/7z)日本語対応 (総合 20621位) ※2018/04/16時点
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.0 (評価数 : 6,381)
ダウンロード数 : 1,000,000以上
カテゴリー : 仕事効率化 (アプリケーション)
バージョン : 4.6.5
マーケット更新日 : 2014/08/12
開発者 : aokitaka 
動作条件 : 2.3 以上
サイズ : 1.7M
情報取得日 : 2018/04/16
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。






■ 概要
ZIP/LZH/RAR/7zの解凍ツールです。
シンプルで使いやすさを重視して設計しておりますので、初めてでも、簡単に使えると思います。
-- 使い方 --
1.解凍設定を上から順番に指定します。
2.必要に応じて解凍オプションを指定します。
3.解凍ボタンを押します。
以上です。
-- 搭載機能 --
・ZIP/LZH/RAR/7z形式の圧縮ファイルの解凍(※1)
・日本語ファイル名/ディレクトリ名の解凍も可能
・解凍先のディレクトリ指定(自動設定可)
・パスワード付のZIP解凍(RAR,7zは未対応)
・簡易ファイルブラウザ機能(解凍後のファイル確認)
・他のファイル管理アプリからの起動(ZIP/LZH/RARの関連付け)
・書庫閲覧機能(解凍なしで圧縮ファイルの中身を確認)
・ファイルブラウザでフォルダの追加と削除(削除は長押し)
・解凍後の処理選択(解凍先を開く/ツールを終了する/なにもしない)
・解凍のバックグラウンド処理
・解凍完了お知らせ機能(通知バーに表示されます。)
・圧縮ファイルの自動削除
・明るい背景色の設定
・ZIP圧縮機能(ファイルブラウザにて、対象のファイル又はフォルダを長押し)
-- 便利な使い方 --
・時間のかかる解凍は、バックグラウンドで処理して他の作業を行うことができます。また解凍後の通知を設定しておけば解凍完了が通知されます。通知をタップすると、ファイルブラウザで解凍先を開くことができます。(解凍後の処理選択にて「解凍先を開く」の場合)
・普段お使いのファイル管理アプリから圧縮ファイルの起動先として「解凍ツール」を選択できます。(※2)
-- 注意事項 ---
※1 7z形式の解凍について、このプログラムで利用している7zライブラリは、android上で使うにはメモリが最適化されておらず、不安定です。また、7zは圧縮アルゴリズムが複数存在し、完全に対応するのは難しいと判断しております。今のところ7zに関してはおまけ程度とお考えください。
※2 他のファイル管理アプリからの起動は全て対応しているとは限りません。起動元のアプリの設計によりますが、現在以下のアプリでの起動を確認しております。
DropBox,Box,ファイルマネージャ,ESファイルエクスプローラ,tetra filer,KSfilemanager
など
--エラー報告に関するお願い--
エラー時に、以下の点に留意して報告頂きますと不具合対応がやりやすくなります。
・AndroidOSのバージョン又は機種名
・エラーメッセージ
・圧縮ファイルの形式・ファイル容量。
・圧縮ファイルが壊れていないか。(問題の切り分けのため他の解凍アプリではエラーがでないか)
--Q&A--
Q.スリープ時に、一時停止するのは仕様か?
A.スリープ時に、一時停止する処理は設けていません。
おそらく、スリープ時に他のアプリケーションがメモリを優先してしまい、解凍ツールが停止したものと思われます。また、一部のタスクKILL系のアプリはスリープ時に、バックグラウンドのプロセスをKILLするものもあるようなので、ご確認ください。最新のバージョンにて、解凍中にプロセスが終了した場合、メッセージ(「タスクがKILLされました」)を表示するようにしました。
※有料版では、解凍処理をサービスプログラムとして実する仕様となっており、より安定した解凍が可能です。
Q.7zの解凍で『Dictionary size error 』と表示され解凍できない。容量制限があるのか?
A.圧縮ファイル自体に容量制限はありませんが、7zの解凍は、圧縮率に応じて辞書サイズが大きくなります。また、圧縮率に応じて多くのメモリを消費します。AndroidOSはメモリの制限が厳しく、メモリオーバーで強制終了するのを防ぐ目的で、辞書サイズが大きい場合は上記エラーを表示するようにしています。
Q.パスワードが必要な時に入力画面が表示されるようにならないでしょうか?
A.有料版で対応とさせて頂きました。
Q.パス付きのファイルをパスを打っても解凍ができないことが多い。
A.パスワード付きの解凍はZIP圧縮のみの対応となります。
Q.圧縮のやり方がわからない
A.ファイルブラウザ(右下のエクスプローラ風アイコン)から、圧縮したいファイルまたはフォルダを長押しします。メニューから「圧縮」を選択し、確認ダイアログにて、「はい」をタップすると圧縮が始まります。なお、圧縮先は元ファイルと同じ場所に作成されます。
--サイト掲載--
「アンドロイダー」さんで紹介されました。
http://androider.jp/a/90ade87f8cc2bf9c/
「APP NAVI®I」さんで紹介されました。
http://appnavi.sonymobile.co.jp/pc/ag/index.php?page=powerpush&id=1212
「Androidアプリ100」さんで紹介されました。
http://android-100.com/kaitoutool-ziplharar7z/
「オクトバ」さんで紹介されました。
http://octoba.net/archives/20120513-android-app-3.html
「とりあえずこれだけは入れとけ!~初めてのスマホアプリ導入編~」さんで紹介されました。
http://www.kyfarmhouse.org/kaitoutool/
「appliko」さんで紹介されました。
http://appliko.jp/review/178997
「Appllio」さんで紹介されました。
http://appllio.com/android-tool-app/20120228-1701-passzip
「ソフトニック」さんで紹介されました。
http://extract-tool.softonic.jp/android
「aivie」さんで紹介されました。
http://aivie.jp/pc/appli/detail.html/?app_id=624
皆様のご意見、ご感想など、評価・レビュー頂ければ幸いです。
■ マーケットレビュー
- かなりアプリとしてシンプルで使いやすい。処理速度は、端末によって速度は変わる。また、広告はただ無視すればいい。広告がウイルスみたいだとかワケわからないことを言って低評価つけるのはどれだけ無知無能なのかわかる。これをつかいこなして、理解できないのは、本当に無能。
- いつも便利に使わせて貰っています。ただ、新しくDLされた物や解凍されていない物を印があるとわかり易いです! または、新しい物を上から順に表示して貰えると嬉しいです!
- 俺のはあんまり不具合ないな。 こういうアプリは更新して欲しくない。昔使ってた携帯もこれじゃないと駄目だった。だったら、製作者アプリの公式サイトでバージョン更新しつつ、前のバージョンもある状態にすれば、携帯に合ったバージョンが分かるのではないでしょうか? 検討してみて欲しい。今、マイクラのサーバーでもコメントしたけど、バックアップとっといてね! 私が使ってるアプリの中で、1つだけこのストアにないアプリがある。 それは開発者の公式サイトや配布しているサイトだ。それは、保証出来ない反面、自分で判断しなければならない為、スマホの動作環境など確認する様にしないと、相性が良いか、悪いか分からないので、Google先生か・yahoo先生か・製作者に聞いてほしい。自作のアプリでテストしてみれば大変さが分かると思うので試して欲しい。私もアプリ作ろうと初心者向けの本読んどる。何とか作れるよう試行錯誤してみるお♪(やる気スイッチ起動!)
- ファイルマネージャーで解凍できなかったから使ってみた。簡単に解凍できました!ただ、ちょっと知識は必要カモ・・
- わざわざPCを使う手間が省けて大変便利です。 他の解凍アプリでは解凍が出来なかったファイルも簡単に解凍出来ましたし、日本語に完全に対応している点も分かりやすくて助かります。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。