お城がいいね 3000以上 日本の城検索・記録が残せる (総合 7114位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

4.1 (評価数 : 42)
ダウンロード数 : 5,000以上
カテゴリー : 旅行&地域 (アプリケーション)
バージョン : 2.0.7
マーケット更新日 : 2024/11/17
開発者 : Recstu Inc.
動作条件 : 7.0 以上
情報取得日 : 2025/05/25
|
|
(評価数)
50
-
-
-
-
40
-
-
-
-
30
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
40
40
40
40
40
40
40
40
40
40
41
41
42
42
42
42
42
42
42
42
5/16
5/17
5/18
5/19
5/20
5/21
5/22
5/23
5/24
5/25
(順位)
0
-
-
-
-
20K
-
-
-
-
40K
|
※画像をクリックすると拡大します。




「お城がいいね 3000以上 日本の城検索・記録が残せる」の概要
概要
AppStoreアプリ総合第1位
名字由来net公式アプリ(無料)
名字由来netアプリダウンロード300万件突破!!
無料、簡単ワンタッチで3,000件以上のお城を一発検索!
簡単に近くのお城を探すことができ、地図でわかりやすく表示し、行き方も簡単にわかります。
もちろんお城の名前や住所、城主名(戦国武将・大名)などでも検索できます。
日本最大!3,000件以上のお城情報を収録し、このアプリひとつでお城のことが何でもわかる!!
お城訪問の記録を残したり、いただいた御城印をこのアプリに残しておくと、旅行の思い出になる!
たくさんお城巡りをすると、ランキングに載るチャンスも!
戦国時代や武将、歴史・地理が好きな方、歴女(レキジョ)などの皆さんにもおすすめのアプリです。
■アプリの特徴
・日本のお城情報を随時、更新・追加していき、お城情報の100%網羅を目指す「お城の百科事典」です。
・X(twitter),Facebookなどの各種SNSと情報連携し、お城の情報をすぐに共有できます。
・お城情報は手軽に追加、編集でき、ユーザー様がお持ちの情報を簡単に投稿できます。
・築城年や天守構造、文化財指定や営業時間などといった詳細な情報も多数掲載。
・これまでに訪問したお城を「登城記録」として写真付きで残すことができます。
・「御城印帳」には、訪問したお城で頂いた御城印を写真で記録することができます。
・「お城動画」で、お城の記録を動画でも投稿できます。
・お城アクセスランキングで、今注目トレンドのお城がひと目でわかります。
・気に入った登城の情報に「いいね」ができます。
・ユーザー投稿ランキングで、登城数の多い方や評価の高い方がわかります。
・地図から場所指定したり、有名な建物の周辺にあるお城を検索できる「位置から検索」機能。
・気に入ったお城、興味のあるお城をお気に入りに登録できます。
・よく使う検索条件や、詳細な検索条件をお気に入り検索条件に保存できます。
・修学旅行の班別行動など決める際に大変便利です。
・日本の伝統文化に根ざしたアプリ。
・お城の基礎知識や歴史もわかります。
・城巡りや旅行・観光におすすめです。
※一部プレミアム会員・Pro会員機能
■お城とは
・弥生時代(環濠集落)
農耕の始まりにより各地で争いが起きた事から集落を柵や塀、深く掘った堀で囲み、物見櫓などが置かれた環濠集落が登場。これが、日本のお城の起源ともいわれている。
・飛鳥~奈良時代(古代山城)
中国・朝鮮など大陸からの侵攻に備えるために西日本一帯に古代山城が築かれるようになる。あくまで防衛線の城壁のため戦の時のみに使用するもので平時は麓で生活していた。
・奈良~平安時代(城柵)
東北地方の蝦夷(えみし)を支配するため、築かれたものが城柵。前述の古代山城は結局大陸からの侵略が無いまま時代が過ぎ、同じく城柵も蝦夷(えみし)の帰順により防衛や侵略の拠点としての必要性が薄れていった
・平安末期~室町時代(中世山城)
武家社会が発展していき、武士同士の武力衝突が発生するようになり、平時の居住地の防護・戦時に使用する防衛設備としてお城が発達。楠木正成による「千早城籠城戦」によって、中世山城が普及。また、この時代のお城は土で築かれているものが多くほとんどは現存せず。
・戦国~安土桃山時代(近世山城)
山城は山城でも比較的緩やかな山に築かれるケースが増え、居住性を重視したお城も登場。この頃に本格的な天守を持ち楽市・楽座の城下町が設けられた安土城が築城。安土城の誕生以降、天守・石垣・城下町を持つお城が普及。
・戦国時代末期~江戸時代(平山城・平城)
戦国時代に入るとお城は軍事防衛の拠点としてだけでなく、行政の拠点としても使用されるようになる。お城を中心として町民たちが生活する城下町が周囲に掲載され経済の中心として発達。そのため、お城の築かれる場所が山から平野に移り、「平山城」「平城」が主流に。
■お城の各種カテゴリも多数登録済み
現存12天守、国宝5天守、復元天守、復興天守、模擬天守、日本100名城、続日本100名城、日本名城百選、三名城系、三大〇〇、五大〇〇、特別史跡、重要文化財、天下普請、世界遺産、古代山城、高天神六砦、黒田六端城、関東七名城、楠木七城、阿波九城、箱根十城、尼子十旗、伊達二十一要害
■日本100名城
松前城、五稜郭、チャルコロモイチャシ、ウェンナイチャシ、ニランケウシチャシ、アッケシエトチャシ、シエナハウシチャシ、コタンケシチャシ、ノッカマフチャシ、サツコタンチャシ、コンブウシムイチャシ、トーシャム2号チャシ、ピリカヲタチャシ、ヲンネモトチャシ、アフラモイチャシ、ポンモイチャシ、根城、弘前城、盛岡城、仙台城、多賀城、久保田城、山形城、会津若松城(鶴ヶ城)、白河小峰城、二本松城、水戸城、足利氏館、新田金山城、箕輪城、川越城、鉢形城、佐倉城、江戸城、八王子城、小田原城、春日山城、新発田城、高岡城、金沢城、七尾城、一乗谷城、丸岡城、躑躅ヶ崎館、甲府城、松本城、上田城、小諸城、松代城、高遠城、岐阜城、岩村城、掛川城、駿府城、山中城、犬山城、名古屋城、岡崎城、長篠城、松坂城、伊賀上野城、彦根城、安土城、小谷城、観音寺城、二条城(二条御所)、大坂城、千早城、篠山城、竹田城、姫路城(白鷺城)、明石城、赤穂城、高取城、和歌山城、鳥取城、月山富田城、松江城、津和野城、岡山城、津山城、備中松山城、鬼ノ城、広島城、吉田郡山城、福山城、岩国城、萩城、徳島城、高松城、丸亀城、伊予松山城、今治城、湯築城、宇和島城、高知城、福岡城、大野城、佐賀城、名護屋城、吉野ヶ里遺跡、島原城、平戸城、熊本城、人吉城、府内城(大分城)、岡城、飫肥城、鹿児島城、首里城、中城城、今帰仁城
■築城で知られた戦国武将
織田信長、豊臣秀吉(羽柴秀吉)、徳川家康、藤堂高虎、加藤清正、黒田官兵衛、加藤嘉明、馬場信春、山本勘助、高山右近、明智光秀、蒲生氏郷、池田輝政
――――――――――――――――――――
■お問い合わせについて
いつもレビューにて貴重なご意見・ご感想ありがとうございます。運営一同、拝見させていただいておりますが、アプリに関するお問い合わせ・不具合情報などがございましたら、以下よりご連絡いただきたく思います。
https://www.recstu.co.jp/contact_app.html
よろしくお願いいたします。
――――――――――――――――――――
■神社やお寺の情報が欲しい方へ
姉妹アプリ「神社がいいね」「お寺がいいね」をお使いください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.jinja_bukkaku.jinja
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.jinja_bukkaku.otera
――――――――――――――――――――
■名字由来netについて
日本の名字(姓)の数は、苗字研究家であり文学博士丹羽基二氏著の「日本苗字大辞典」によると30万件弱と紹介されています。
約30万件弱あるとされる名字において、名字由来netは日本の全人口の99.04%以上の名字を網羅し、「名字由来」における膨大な情報量を誇る「情報量No.1」アプリです。
■備考
お城がいいねアプリは、ネットワークに繋がっている状態で動作します。
――――――――――――――――――――
名字由来net Webサイト https://myoji-yurai.net
X(twitter) http://x.com/MNK_update
facebook http://www.facebook.com/298141996866158
「お城がいいね 3000以上 日本の城検索・記録が残せる」のレビュー
レビュー
- ★★★☆☆ 大変良いアプリですが、機能が多すぎて使いこなせてない。検索条件を増やしてほしい。(アストラ)
投稿者:あかさたな
- ★★★★★ 是迄もアプリの「御朱印帳」を愛用しておりました。ずっと御城印を整理・収録するアプリが欲しいと探してしましたが中々これといったものが見つからず、やっと「出た!」という思いです。
投稿者:福島修一
- ★★☆☆☆ 会員にならないとフル機能は使えない。情報的にはgoogleで検索したほうが良さそう。あまり魅力はなかった。即削除。
投稿者:奥野雅司
- ★★★★☆ おもしろいですね😊この手のゲームをいくつかしてみたことがありますが、文字の線が細くてボリュームが足りないと思うものばかりだったのですが、これはそれらと違って文字がハッキリとした太い線なので見やすいです(^^)知っている単語でクリアできることがほとんどですが、わからずに勘で「こんな単語ありそう」ってつなげちゃうこともあります(笑)それでも何とかなったりしますね😆
投稿者:はる
- ★★★★★ 英語の単語を学べるので楽しい 記憶を戻すのに最適だ。ありがとうございます。
投稿者:yoshiko nozaki
- ★★★★☆ いろんなタイプのパズルゲームがあり、とても楽しいです。ただ、無料で遊ぶためには仕方ないのですが、それにしても広告が多い… パズルを解いてる時間と広告を見る時間が同じくらいで、中には勝手にサイトに飛ばされるものもあり、不快に感じました。もう少し減らしてくれるとありがたいです。
投稿者:Googleユーザー
- ★★☆☆☆ 広告の頻度が高すぎる。普段から無料のゲームで遊んでいるので、ある程度の広告はあまり気にしないのですが、これはかなりストレス!毎回ほぼ同じ動画広告がしつこいくらい流れ、しかも秒数が長い!パズルをしている時間より広告を見ている時間の方が確実に多いと思う。なぜかWi-Fi接続時は動画広告は流れずエラーのような画面になり、戻るボタン(ボタンじゃないけど)の操作で戻るしかないのですが、そうすると勝手にアプリ終了して自分の待受画面に戻ってしまう。再度アプリを立ち上げなければいけないので、かなり面倒。イライラします。パズル自体はいろんな種類があってそんなに難しくなく、サクサク出来るし暇潰しには丁度いいのですが…アンインストール検討中です。
投稿者:のえる
- ★★★☆☆ 自分のペースで短時間にできるので、静かな暇潰しや、寝る前に心を落ち着けるにはいいが、広告がかなり多いのでWi-Fiがないとやりたくない。 面白いゲームもそうでないものもさまざまあるが、一度解放されたものは、ルールを覚えれば好きな難易度のところから自由にできるのはとてもいい。しかし難易度が上がると広告の頻度も上がる。 ヒントをもらうためのコインは地味に貯まるので、コインほしさにイライラさせられたことはない。
投稿者:Googleユーザー
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。