バスのボタン ~ 次は僕のうち前 ~ (総合 1825位)
価格 : 無料
マーケット評価 :
3.8 (評価数 : 93)
ダウンロード数 : 10,000以上
カテゴリー : エンタメ (アプリケーション)
バージョン : デバイスにより異なります
マーケット更新日 : 2021/11/06
開発者 : Junichi Ishii
動作条件 : デバイスにより異なります
情報取得日 : 2025/05/04
(評価数)
100
-
-
-
-
95
-
-
-
-
90
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
93
93
93
93
93
93
93
93
93
93
93
93
93
93
93
93
93
93
93
93
4/21
4/22
4/27
4/28
4/29
4/30
5/1
5/2
5/3
5/4
(順位)
0
-
-
-
-
10K
-
-
-
-
20K
※画像をクリックすると拡大します。
「バスのボタン ~ 次は僕のうち前 ~」の概要
概要
【特徴】
音声アナウンスと案内表示板でバスに乗っている気分を味わうアプリです。
音声アナウンスと案内表示板で、次の停留所をお知らせ。
バスボタンを押すと、ピンポーンと音が鳴り、「次とまります」のアナウンスが流れます。
行き先案内や終点アナウンスもあり。
【使い方】
画面右上のメニューから設定を選ぶとバス停の名前を変更できます。
好きなバス停に変更してみましょう。(最大50停留所設定可能)
音声アナウンスは端末のテキスト読み上げ機能を使用しているため、バス停名を読み間違う場合はバス停名設定画面で「読み方」を設定して下さい。 ご使用の端末によっては画面右上に設定メニューが表示されず、ディスプレイの下にある端末本体のメニューボタンを押すことで設定ができます。 メインのバスボタン画面では横スワイプ(フリック)で前後のバス停に移動できます。 【こんな使い方できます】 ・子供がバスに乗る練習に ・バスのボタンを好きなだけ押してストレス発散 ・自分だけのオリジナルバスルートを作る 【その他】 ・初回起動時は音声ファイルをダウンロードすることがあります。 楽しいバスのボタン、たくさん押してみよう!
「バスのボタン ~ 次は僕のうち前 ~」のレビュー
レビュー
★★★★★ とてもおもしろいアプリです。バスの降車ボタンって、一度押したら何度も押すことはできませんが、できないと押したくなるもので、このアプリはそんな欲求も満たしてくれます。もちろん実際のボタンとは押した感じも違いますが、ピンポーンって言う一般的な電子音(鉄道駅では接近メロディーと言うのかな?)に加えて、アナウンスが鳴ったら降車ボタンを押すって言う流れは、このアプリではいくらでも体験できます。また、オリジナルのバス停名も50個まで作ってアナウンスさせることができるのは、これ正直いい大人もはまってしまい、子どもと一緒になって遊びまくってます(笑)。幼い頃にできなかったことができちゃいますねー。欲を言うと、降車ボタンを押して「次止まります」と言うアナウンスの後に、ドア開閉音などがすると、本当にバスに乗車している気分になりそう!今後のアップデートに期待し、もし機能が増えて有料になってもぜったい購入したいと思います。クオリティが高いアプリだと思います。投稿者:Googleユーザー
★★★★☆ 無料なので概ね良い。 以下、インターフェース改善希望です。 ・バス停登録時に読みと表記で別に登録できると良い →自動で漢字を読み上げるので、こちらの意図と違う読み方をされてしまう ・合成音声データをSDカードから選択できると良い →近年、端末デフォルトの合成音声以外にもさまざまなものが出ているので、選択できると良い ・自分で登録したバス停の名前ならきちんと読めなくても仕方がないが、デフォルトで毎回読み上げられる、「お降りの方は」という文章を、「オフリノカタハ」と読んでしまっているのが気になる投稿者:Googleユーザー
★★★★☆ 停留所数が50件では少々物足りない気が… 困っていた音声の件ですが、Google読み上げエンジンのアプリが無効化してあったのが原因だったようです。有効化と更新で、音声が出るようになりました。投稿者:しまねこ227
★★★★☆ It's cute and fun, and I like that it also teaches you that prefectures. I want to learn by grade level, so it's not really for me, but overall not a bad app. I also wish I could tap on each prefecture and see the name again because I missed it the first time when rolling the dice.投稿者:Jacqueline Sadberry
★★★★★ Thanked to Hiragana and Katakana Memory Hint ^^投稿者:Như Huỳnh
★★★★★ This is an AMAZING app for kanji learning. Could a staff member tell me if they planned to continue this series of apps. I would download them all for sure!投稿者:Googleユーザー
★★★★☆ トレーニング内容を過去でも編集出来るし、週や月単位で見れるし、コンディションも折れ線グラフ表示してくれるので重宝してます。ただ、トレーニング機の写真が所々無いのがちょっと残念かな。あと、ジョギングの記録が私は今出来ないので、出来るように解決を頑張ってます(^_^;)投稿者:akira hino
★★☆☆☆ トレーニング内容を記録できるのは良いけど、一度入力したものを修正・削除できないのは大変不便。 体重等の記録も、体重と体脂肪の両方を記入しなければ記録できないのでやや不便を感じた。 入館退館機能もカードを使った方が早い。 今後便利になれば使いたいが、現状は使い続けるほどの魅力を感じなかった。 今後に期待を含めて、☆2。投稿者:Googleユーザー
★★★★★ ICカードの入退館がスマホ上でできるのはありがたい。トレーニングの記録を残せるのも助かる。 改善してほしいところもある ・入退館のQRコードが読み込めない:銀色の鏡面にオレンジ色のコードなので読み込めない。白地と黒いコードにならないか。(トレーナーさん曰く読み込み感度を上げる設定があるらしいが、Android上のこのアプリにはない) ・トレーニング記録を削除、修正できるようにしてほしい(間違って入力することもあるので)投稿者:Googleユーザー
★☆☆☆☆ 正直がっかり。序盤はしっかり作り込まれている印象だが、中盤〜終盤にかけてはアニメシーンが多すぎる。行商も楽しいのは最初だけで、中盤ぐらいには行商する意味すらなくなる。お金使う機会がほぼないしwやり込み要素がほぼなく、アニメ通りに話が進行していくだけ。後、全体的に話が短い。総プレイ時間8時間程度(序盤に調合で時間を頑張った時間含む)でクリアが可能なRPGに1500円はちょっと割高しかない。個人的にはネームバリューが1200円でゲームが300円ぐらいかなと。続くみたいだけど、同じような構成ならもう買うことはないかなと。投稿者:Googleユーザー
★☆☆☆☆ やりこみ要素が全くなくストーリーがただ進んで行くだけでそのストーリーもアニメで放送されている部分だけなので何も知らない人は買うのをお勧めしない戦闘システムから調合なのどがとりあえずいれとけばいい感?適当さが滲みでている1500も出す価値はないセールで販売されるのを待つのが吉料理のスキルを覚えるが1度も料理をせずに終わる何で覚えた?ところどころ中途半端過ぎるのと自由度が無さすぎるRPGの要素が邪魔で醍醐味の部分が飛んでいる投稿者:Googleユーザー
★☆☆☆☆ やり込み要素が全くない。 せめてアニメ1期の放送分まで出来るかと思ってました。 ホントの序盤は一緒懸命レベリングしてたけど、レベルを上げきったらストーリー進めるだけの作業ゲーに。 続編が配信されないとただのクソゲーになるけど、アニメーションなのでアニメ第2期まで、どう繋ぐんだろうと思ってしまいます。 盾の勇者が好きだから買ったのに、この金額でこの内容なら高いし買わなかったと思います。投稿者:Googleユーザー
★★★★★ 昨日から今日にかけて、スクリーンオフ・スクリーンオン・ブルーライトプロテクトのそれぞれ有料版を購入させていただきました。 開発者様のアプリ開発に対する理念に深く共感したからです。 ブルーライトプロテクトプラスについては、ほぼデフォルトのまま使わせていただいています。 この3種のアプリとは、有機ELディスプレイを搭載したXperia1に機種変更したために、省電力のために、簡単に画面を黒くするアプリを探していたときに、スクリーンオフというアプリに巡り逢ったことから始まりました。 ブルーライトプロテクトプラスは、液晶保護フィルムを購入するときに、ブルーライトカットのタイプで樹脂製のものを選ぶか、カット機能がないガラス製フィルムを選ぶかで散々迷って、最終的にはガラス製したのですが、おかげさまでこのアプリに巡り逢うことができて大変感謝しております。 これからも、高品質なアプリの開発をよろしくお願いします。投稿者:Googleユーザー
★★★★★ Amazon Fire HDに同様の機能が搭載されていて、アプリで同じようなものが無いものかと探していました。 有料版だと、時刻範囲指定で自動反映されるとの事で、迷わず有料版をゲット。 バッテリーマネージャで、画面がオフになってもアプリを保護する設定にしないと、スリープ状態でアプリが終了してしまう事に気がついてからは、快適そのものです。投稿者:Googleユーザー
★★★★★ 凄く良い感じで機能しています😊 これは色々調整するのが面白くなってきますね。 どの色にしても白く濁らずに透明のまま色をつけてくれるので目的は果たしています。また、ビデオの映像にも自然にフィルターがかかっているので観ていて疲れません。 ありがとうございますm(_ _)m 追記 質問です 620円のブルーライトプロテクトスイッチと此方のブルーライトアプリの違いを教えてください。此方のブルーライトアプリでも満足していますが、620円版の方が便利で機能的だったら乗り換えようと思っています。よろしくお願いします投稿者:赤いトマトソース
★★★★★ 全体として、特筆すべき機能があるという訳ではありませんが、時間割アプリとして僕が求める物が過不足なく提供されており、全てにおいて理想のアプリでした。 Youtubeに出てくる某大企業Rの(自称)すごい時間割の広告がうざすぎて、逆張りでこのアプリを入れた形ですが、結果的にはとても満足しています。 (時限の開始時間や土日曜は設定から表示できる事、曜日ごとの時限の開始時間を設定できず、毎日同じ時間に授業が始まるとなってしまう点だけ一部の人には注意です。)投稿者:kokumin /KKAA1234
★★☆☆☆ 見やすさ良し、シンプルさ良し。 ただ、ウィジェットに表示した当日の曜日に対応したの時間割の項目が自動で切り替わる機能が前まであったのに、それがいつの間にか無くなっており非常に残念な改悪だと感じる それが戻れば文句無しの☆5です ぶっちゃけウィジェットの方しか見ないので……投稿者:白麦歩夢
★★★★★ 【追記】ウィジェットが1列でも教室名が表示されるようになっていました。ありがとうございます(2024/06/03) 。シンプルなUIで見やすいのでとても重宝しております。しかし、ウィジェットに関しては以前の方が見やすかったです。 もとはウィジェットを1列で使っており、アプリを開かなくても教室名が確認出来たのですが、アプデ後は教室名が1列だと表示されなくなってしまい使いづらいです。新UIも素敵なので、情報量を以前と同じくらいに改善して頂けると幸いです。投稿者:たろう
★★★☆☆ 升目をタッチしても選択が出来ないことがあり改善の 予知あり。加えて答えを表示すれば良いと思う。投稿者:奈良橋俊雄
★★★★★ 意味をもとに四字熟語を探し出すので記憶に残りやすい!投稿者:s i
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。