Indies' Lies (総合 2428位)
価格 : 無料
マーケット評価 :
4.5 (評価数 : 13,700)
ダウンロード数 : 500,000以上
カテゴリー : ロールプレイング (ゲーム)
バージョン : 2.0.5
マーケット更新日 : 2024/12/19
開発者 : Erabit Studios
動作条件 : 7.0 以上
情報取得日 : 2025/04/02
(評価数)
13,710
-
-
-
-
13.7K
-
-
-
-
13,690
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
13.7K
3/24
3/25
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
(順位)
0
-
-
-
-
10K
-
-
-
-
20K
※画像をクリックすると拡大します。
「Indies' Lies」の概要
概要
『Indies' Lies』はデッキ構築型ローグライクカードゲームです。仲間、天賦、ルーン、カードなどのランダム要素が絡み合って、毎回プレーヤーに新しい体験を与えることができます。
ゲームの背景
古き神々は創造の源であったという伝説があります。
その中の一員「主神ストロカノス」は、宇宙の灼熱の主である。 また、形のない混沌とした宇宙から大陸を創造したのも彼である。 そして、生命と運命と死の神々は、大陸の守護神であり、アーケインの源でもある。
大陸の厚い岩と土の下に、ストロカノスは自らの熱血を流し込んだ。
血とアーケインは、この世の生命の基本である。
......
最初の古代氏族である「アルライヤン」から、移住して独自の氏族を形成した「エルップ」人、世界の果てに追放された「ノマスト」人まで、長い年月をかけて人類はこの大陸の「万物の主」となっていった。 人類は高山、平原、遊牧民など、さまざまな文明を発達させてきた。 文明や宗教の違いによる衝突はあったが、ストロカノスを中心とした古き神々を信仰することは長らく一致していた。 それは、「新しい神」インディーズの降臨までだった。
新しい神は新しい信仰を意味するだけでなく、人類の文明ないし大陸全体に新しい「時代」をもたらしたのである。
ゲームの説明 初心者に優しい!簡単に遊べる。「Indies' Lies」は、構築型カードゲームを中心としたローグライクの要素を組み合わせたカードゲーム。 ランダムに生成されるステージ、多彩な天賦システム、巧妙に設計された仲間システム、最後にルーンシステムに加え、数百種類のデザイン性に優れたカードにより、プレイヤーはステージに入るたびに異なる楽しさを体験することができる。 このゲームは、複数の章からなるストーリーコンテンツを備えており、プレイヤーは、新旧の神の信仰に挟まれた世界に入り、エキサイティングな冒険を進むにつれて、キャラクターストーリーを徐々にアンロックしていくことになる。 ゲームの特徴 初心者に優しい、遊びやすいデッキ構築 従来のデッキ構築とは異なり、デッキ構築の過程で様々な調整や最適化を行うことで、デッキ構築をよりスムーズにし、より多くのプレイヤーにデッキ構築の楽しさをより早い段階で体感できるようにしました。 一味違うロールプレイング体験 ゲームは当初、4つの職業を予定していて。 これらの職業は、それぞれ4人のキャラクターが体験できる予定したが(今のところベータ版ではウィザード職業のみ公開されている)。 職業ごとに、あるいは同じ職業でもプレイスタイルによって、天賦や仲間の選択が異なるので、必ず好きな道があるはず 一人じゃない!仲間システム プレイヤーは最大2名の仲間をチームに招待することができる。 仲間にはそれぞれ得意な分野と成長ルートがあり、単なるタンクにとどまらない幅広い戦略性が、この構築の面白さを増えさせる。 変化が豊かな天賦 職業や構築に合わせて設計された200以上の天賦があり、同じ職業でもゲームごとに選べる天賦が異なり、あなたの構築に適るのでしょう。 ユニークなストーリー 独自の架空世界観と独自のストーリーで、プレイヤーはステージを攻略しながら異なるキャラクターを使って違う体験ができ、ヒントを集めてキャラクター固有のストーリーをアンロックし、新旧の神に挟まれた世界へさらに入り込んでいくことができる。 公式Twitter: @jp_lies 公式Discord: https://bit.ly/IndiesLiesDiscord
「Indies' Lies」のレビュー
レビュー
★★★★★ 難易度がちょうど良くて、ずっとやってしまいます。 時間泥棒ですね… ルーンをくっつけるときに意味のない組み合わせがあるので、慣れるまでは大変かもしれないですが、それも含めて手探りでプレイスキルを上げていく感じが良いです。 難易度30をクリアした現在、まだまだ遊んでしまいそうです。投稿者:daigo minami
★★★★★ 日本語対応でぐっとカードの効果などが分かりやすくなりました。探索のイージーもクリア出来ていなかったのが日本語化されたらクリアできるようになったくらいに効果覿面。とても楽しんでいます。 ルールへの理解度が上がってますます楽しくなってきました。 追加コンテンツでさらに楽しくなりました。投稿者:mi na (Ecru)
★★★☆☆ stsフォロワー系のデッキ構築ローグライク。アイコンもsts意識。この手のゲームは大体そこそこ面白いものの、結局stsが一番面白いな〜で終わるのも毎度のことなので省略。 ゲームバランスより何より問題なのは、課金で広告OFFにすると広告で得られるメリット(店売り天賦半額や無料ルーンなど)がただただ一切得られなくなること。 普通は広告OFFにしたら広告見なくてもそのメリットがデフォルトで得られるようになると思うのですが、ただ広告を見られなくなるだけの縛りプレイになります。課金に注意(広告ONは手動でできます) Dear developer team I'm very happy that I can play such great app. I wish I could get free runes and half price talent with no ads, when using ads block from settings. Best regards投稿者:ふるちゃん
他のMMOに比べて民度が低過ぎます。子供が多いのか纏まりも無ければ誰かを寄って集ってワールドや王国チャットで暴言を吐く層までいます。三国志系をメインにやっていたのですが、そちらの方はここまで子供な人はいませんでした。やってて子守りをしてるのか?と疑問に思い同盟を抜けた所一方的に盟主の方に敵視され荒らされました。後から聞いた所その盟主は結婚していて子供もいらっしゃるみたいでした。それでそうゆう態度…。ゲーム性は無課金にもそこそこ優しく、課金額も控え目なので良いと思いましたが子どもや精神が子供の方が9割なので大人の自分としてはやっていて疲れました。開始1週間も経たずにかなりの数の知り合いが辞めていったのでこうゆうのに疲れたのだと思います。それと戦略的要素は皆無に等しかったです。アプデで改善すると良いですね。自分はアンストさせていただきます。
召喚率が悪すぎ、10連ガチャやってもSSRの欠片しか出ない。課金要素満載だけど召喚石は、あまり買えないのでガチャがメインではないけど。ガチャでしか強いキャラは、期待出来ない。
とりあえず紹介動画とゲーム内容が違うのはどうにかした方が良いかな。兵士を合体させて強化して領地を攻めて自分の土地を広げるって全然違うゲームでしょ。ゲーム画面そのまま紹介してしまうと地味だからわざわざ動画用に作ってるんだろうけど、日本人ユーザーにはそういうのはウケが良くない。肝心のゲーム内容はかなり良いデキなのだから(色んなゲームのパクりの集大成とも言えるけど。)、もう少しサービスを提供する国に合った宣伝方法を考えた方が良いのでは。
まずとにかくキャラクターデザインが好き。エフェクトも音楽もすき。この手のゲームの中では、グラフィックもキャラクターも音楽も一番魅力的な感じがする。クラロワみたいなキャラクターのデザインいいね。まだ札束の殴り合いをしてないレベルだけどなんか楽しい。6年前くらいのシンガポールのゲームで何個か面白いのあったけどそれを思い出した。シンガポールのゲームてこんな感じでめちゃくちゃ魅力的。作業ゲーなんだけど一杯やることあって飽きさせない感じね(笑)作業ゲーなんだよ?戦略要素とかあんまないけど。国が発展する感じがいいよね!(笑)それだけ。ちなみに無課金です。闇ドラゴンと光ドラゴンが有料なのは悲しい。
遊び始めてまだ数日ですがとても面白いと思います!歴史、伝承の英雄を指揮官として召還し戦う訳ですが、3Dと固有のセリフなどがいい感じにカッコいい。そのうち廃課金者にやられると思いますが、自分なりの楽しみ方を見つけて続けたいと思います!
面白いと思う。ただ、課金勢と無課金勢の差は明らかに開くので無課金勢だけのアイテムとか、サービスとか追加しても、余り問題なさそう。
やはりこの手のゲームは課金無しでは遊べないですね。でも、今までと違う結構楽しめるように工夫されていますね。4日は無課金です。やり方次第ですけどね。国を豊かにするか、キャラを育てるかによります。ジェムが両方にいるので考えて使う事をオススメします。
これは自分が以前やってたライキンに似てますね。戦闘や発展なんかが特に似てます、ただライキンとは違って国や侍などのが選べない的になってますね。もう一つのライキンそのものですけど、恐らくこれも引退する人が出てきます。なぜなら以前やってたライキンでは人の都合も考えないで仕事中に長ったらしいメールを送りつけたり力に拘ってランキングして力の強弱の区別をつかせて追い出そうとしたりと身勝手極まりない事をする何処ぞの異常ニートが出てきます。だからひょっとしたらこのゲームでも同じ事をする輩が出てきてもおかしくないです。色々警戒しながらやって行こうと思います
建国をコツコツして行くのは好きなのですが、早々に課金しないとクリア不可なイベント開始。いきなり他国の城の傍の資源を根こそぎ刈り取り、国都のまわりをがんじがらめにする連中。国戦があるのはよしとしても、それぞれの国で基盤をきちんと固めらるようにして貰えないと、国都まわり占拠している連中くらいしか楽しくないです。
文字が小さく、見えにくい為疲れる。全体的にごちゃごちゃしてて、やる気がなくなる。どこにでもあるゲーム。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。