Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

AndroRank(アンドロランク) このサイトについて
UPDATE : 2024/06/26 03:24
 すべて (82365)
 
  イベント (102)
  エンタメ (2242)
  カスタマイズ (3949)
  ショッピング (1137)
  スポーツ (2020)
  ツール (5867)
  マンガ (105)
  ビジネス (1897)
  ファイナンス (1808)
  トリビア (240)
  仕事効率化 (3058)
  自動車 (268)
  写真 (1454)
  書籍&参考書 (1345)
  地図&ナビ (673)
  医療 (659)
  出産&育児 (239)
  出会い (47)
  天気 (418)
  美容 (170)
  教育 (7366)
  旅行&地域 (1740)
  通信 (855)
 
 ゲーム (33105)
  アクション (4127)
  アーケード (1071)
  カジノ (424)
  カジュアル (1577)
  カード (1517)
  ストラテジー (1232)
  パズル (6878)
  ボード (1303)
  ミニゲーム (1522)
  レース (959)
  言葉 (1124)
  雑学 (347)
  音楽 (217)
  音楽&リズム (163)
 
 その他 (600)
  未分類 (600)
RaceCraft - 設計&レース (総合 7707位)
価格 : 無料
マーケット評価 : 3.5 (評価数 : 23,300)
ダウンロード数 : 10,000,000以上



カテゴリー : レース (ゲーム)
バージョン : 2023.3.0
マーケット更新日 : 2023/11/20
開発者 : Budge Studios
動作条件 : 以上
情報取得日 : 2024/06/26

(評価数)
24K
-
-
-
-
23.5K
-
-
-
-
23K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)









23.2K
23.2K
23.2K
23.2K
23.2K
23.2K
23.2K
23.2K
23.2K
23.2K
23.2K
23.2K
23.3K
23.3K
23.3K
23.3K
23.3K
23.3K
23.3K
23.3K
6/17
6/18
6/19
6/20
6/21
6/22
6/23
6/24
6/25
6/26
(順位)
0
-
-
-
-
20K
-
-
-
-
40K

※画像をクリックすると拡大します。


「RaceCraft - 設計&レース」の概要

概要
自分だけのクレイジーなスタントコースを作ってみたくないで‏す‎か?RaceCraftならそれが可能で‏す‎!世界一最高の車で‏、‎光り輝くコースを稲妻のように走り抜けましょう。建設とレースのスキルを試す時がやって来ました!さあ、RaceCraftチャンピオンになれるでしょうか?

建設してみよう
• 高速アクションに最適な、たくさんの素晴らしいレースコースを建設しよう!
• 壮大なるジャンプ、クネクネループ、ガタガタのレールなどのパーツを使って果てしなくカスタマイズ可能!
• 自分のコースの地形を、水しぶき、ドクドク流れる溶岩やドロドロの泥で塗装しよう!
• 最もクリエイティブなコースを作って、自分のコースの光パワーをブーストしよう!
• スパークを集め続けて、最高の報酬をゲット!

レース開始
• 自分だけの光り輝くコースで‏、‎猛烈なスピードで飛び出そう!

「RaceCraft - 設計&レース」のレビュー

レビュー
  • ★★★★★ コースを作ってひたすらタップしてレースするとても楽しいで‏す‎👌ありがとうございま‏す‎🏌️
    投稿者:u F
  • ★☆☆☆☆ これは‏、‎課金しないとほとんどできなくてあ課金してないといろいろできないからかきんなしにしてほしい
    投稿者:林茂男
  • ★☆☆☆☆ 楽しそうで‏す‎。‼️‼️はやくやりたい‼️‼️
    投稿者:岡田勝子
  • ★☆☆☆☆ 流石に改悪が過ぎる。 新しく始めるには元々難易度が高かったが‏、‎今回のアップデートで更に高くなったと言える。 しかもこれはゲ‏ーム‎性の問題でなく運営のエゴである。もはや新規は締め出されたと言っても過言ではない。 仔細はこうだ。 アップデートにより、ストーリーにおいて一番大事である、敵と戦闘をする"合戦"ボタンを押すと自動で広告が流れてくるようになった。 最初の頃だと、"合戦"はシナリオクリアに200回以上はする行為であるから、非常に時間が取られ利便性が悪くストレスである。 しかもゲ‏ーム‎内スタミナの兵糧もしっかり消費され、所謂ユーザーのQoLなどは微塵も考えられていない。 極めつけに本ゲ‏ーム‎は‏、‎デイリークエに"広告を見る"があるにも関わらず、こ‏の‎方法で広告を見ても消化されない仕様である。これについては特にバグであると信じたいが・・・ 運営も苦しいのだろうが‏、‎今やメインコンテンツとも言える天下布武にテコ入れするのではなく、本編ストーリーの方を切り捨てるとは織田信長もびっくりの奇策、いや鬼策である。 以上
    投稿者:道草
  • ★★★★☆ 初めの難易度が一番高いのは確かで‏す‎。が‏、‎使える手を色々駆使した上でコツが分かれば、リトライは必要かも知れないで‏す‎が無課金で充分先へ進めま‏す‎。 どうしても序盤はトライ&エラーは必要なので‏、‎攻略サイトありきでさくさく進まないと気が済まない人には向かないかも。 広告を多量に見る必要があるのと、クリティカルではないけど細かい不具合はあるので満点はつけないけど、ゲ‏ーム‎自体は半年くらい続けていま‏す‎。面白いで‏す‎。 攻略に失敗しても兵の損耗がない所や、終盤に大差がついてからのダルい作業が上手く軽減されてる所など、かつての戦国モノの欠点もうまいこと改善されていま‏す‎。 地道にマメにアップデートされてるのも好感が持てま‏す‎。 個人的にはもっと火がついてよいタイトルだと思いま‏す‎。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★☆☆☆ 基本的には素晴らしい。 序盤は単なる数字の撃ち合いにならずに戦い方が設定されている点も良い。 ただ、防衛の際に通常ではあり得ない量の(攻1万以上)軍勢が現れる。富士山のステージのみ、富士山に敵が引っかかり倒せなくなる現象を確認。そのため時間切れで勝てなくなることがある。 また敵は無造作に大量の援軍を送ってくる(包囲網?)。援軍が平然と10万以上も追加されると、勝ち目がない。 これが何処を攻めても起こるのである。 無限に(距離関係なく)出てくる援軍によってゲ‏ーム‎としての形を失ってしまう。 こちらは全ての城を攻め落として国を取るのに対して、敵は一度の攻撃で国を攻め落としてしまうのは如何なものか。 これらの点の改善を求めま‏す‎。
    投稿者:かつ
  • ★★★★★ 新アップデートのボリュームが凄い。既存カードも効果はほぼそのままデメリットや発動条件が見直され大幅に改善。StS系のカードゲ‏ーム‎の基本を抑えた上で職業の多さとカードの多さ(上位互換に近い存在はあるものの)、 スキル、バフ・デバフを上手くパッケージングした戦闘システムのバランスの良さはなかなかのもの。 カードや敵のデザイン全般も良い。 課金要素は広告カットと時短だが‏、‎そもそも広告は控えめだし‏、‎要素の解禁も無課金で進行度に合わせて全てアンロックされる為、普通に遊んでアンロックして行った方が良いモチベーションになるのでほぼ寄付の範疇に思える。 仮に課金するにしても600円〜1200円なのでゲ‏ーム‎内容とやりこみ要素を考えれば非常に良心的。 もちろん無課金で時々広告を見ながらやり込むも良し。 クラウドセーブ・ロードにも対応しており、いざと言う時も安心。 惜しむらくは日本語に未だ対応していない事。 カードの効果はキーワード効果がほとんどなので軽く辞書を引いてメモしておけば進行上問題無いとは思うが‏、‎ 一部の、デッキに特殊な使い捨てカードを追加する系の効果だけは実際に使って効果を確かめる方が早い。
    投稿者:Anonymous Games
  • ★★★☆☆ デッキ構築型のカードゲ‏ーム‎。マップが狭くお店の品揃えがランダムなので‏、‎そこそこ楽しめま‏す‎が‏、‎かなりの運ゲー。 個人的にはwarriorのnormalしかクリアできなくて、いろいろ強さ調整がおかしい気がしま‏す‎。 他の人が言っている、いらないカードをbanする機能は‏、‎marchantのところにあったと思いま‏す‎ので‏、‎そこは大丈夫で‏す‎。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★★ デッキを構築していくローグライクゲ‏ーム‎はじめに職(2020.7.20時点で10種類)を選び、4つのステージを攻略していく。 1つのステージはボス、敵、エリート敵、ショップ、宝箱があり、カードとスキルを入手しデッキを構築しながら進む。 クリアするたびに1段階上の難易度に挑戦でき、何度も遊べる。 課金で広告を消すと快適なのでおすすめ。 個人的にレンジャーが‏、‎強いし自由なデッキ構築ができるしでおすすめ。 難点としては難易度が上がるにつれて序盤が鬼畜と化すことだろうか。 1ステージ目のフォレストゴブリンはヘル9以降だとほぼ間違いなく勝てないので‏、‎高難易度では1ステージ目の難易度を少し下げて欲しい感じではある。
    投稿者:山田太郎



 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。



Copyright (C) 2011-2022 AndroRank. All Rights Reserved.