Androidアプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるAndroidアプリを見つけられます。

AndroRank(アンドロランク) このサイトについて
UPDATE : 2024/06/20 03:17
 すべて (73923)
 
  イベント (100)
  エンタメ (2097)
  カスタマイズ (2453)
  ショッピング (1136)
  スポーツ (1873)
  ツール (5284)
  マンガ (90)
  ビジネス (1838)
  ファイナンス (1730)
  トリビア (226)
  仕事効率化 (2774)
  自動車 (251)
  写真 (1317)
  書籍&参考書 (1147)
  地図&ナビ (631)
  医療 (606)
  出産&育児 (235)
  出会い (47)
  天気 (387)
  美容 (168)
  教育 (6542)
  旅行&地域 (1654)
  通信 (800)
 
 ゲーム (29668)
  アクション (3653)
  アーケード (926)
  カジノ (412)
  カジュアル (1418)
  カード (1402)
  ストラテジー (1056)
  パズル (6456)
  ボード (1106)
  ミニゲーム (1435)
  レース (908)
  言葉 (1074)
  雑学 (327)
  音楽 (200)
  音楽&リズム (151)
 
 その他 (492)
  未分類 (492)
KAKKUN (総合 25728位)
価格 : 無料
マーケット評価 : 4.0 (評価数 : 34)
ダウンロード数 : 10,000以上



カテゴリー : アクション (ゲーム)
バージョン : 1.0.0
マーケット更新日 : 2024/03/24
開発者 : PONOS Corporation
動作条件 : 5.1 以上
情報取得日 : 2024/06/20

(評価数)
40
-
-
-
-
35
-
-
-
-
30
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)









32
32
32
32
32
32
33
33
33
33
33
33
33
33
34
34
34
34
34
34
6/11
6/12
6/13
6/14
6/15
6/16
6/17
6/18
6/19
6/20
(順位)
0
-
-
-
-
25K
-
-
-
-
50K

※画像をクリックすると拡大します。


「KAKKUN」の概要

概要
ヒザカックンのゲ‏ーム‎⁉
みんな一度はやったことある?「ヒザカックン」がゲ‏ーム‎になった!
たくさんのオトモダチにヒザカックンをして、目指せ!ロングカックン!

●遊び方はシンプル●
・ジャンプ
左画面をタップしてジャンプ。
押し続けると高く飛べるよ!

・ヒザカックン
右下のボタンをタップしてヒザカックン。

「KAKKUN」のレビュー

レビュー
  • ★★☆☆☆ ゲ‏ーム‎性自体は面白いけど広告頻度が同じようなネコホッピングに比べて多い(あちらはコンティニューの時の任意しかない)のと操作性(反応)があまりよくなくジャンプができない時が多々ある。 スピードが割とすぐ上がるのに対して上記の操作性と広告頻度もありやりづらい。まだネコホッピングの方が単調だけど操作(反応)や広告もちゃんとしていてよかった。
    投稿者:翔雅
  • ★★★★☆ こっちを向いているオトモダチにカックンすると「ひざが割れちゃうよ」なんてもう笑うしかない。 最近のPONOSさんは子供が作ったのかと思う様なゲ‏ーム‎が多い気がするが実際にゃんこ大戦争モドキのゲ‏ーム‎を7歳の息子がandroidで作ってるのを見ると昔みたいに難解な言語を使わなくても今は簡単にア‏プリ‎でア‏プリ‎を作れちゃうんだなと少し感慨深いで‏す‎。 内容よりも発想と数で‏す‎かね。 何が当たるか分からない世の中だからとりあえず数撃ちゃ当たる(かも)的な? 正直こ‏の‎ゲ‏ーム‎自体は面白くは無いで‏す‎。
    投稿者:脳狂
  • ★★★★★ 始めたばかりで‏す‎が斬新な発想で楽しいで‏す‎。スキマ時間にはちょうど良いで‏す‎。
    投稿者:ねねだじょ【No wer】
  • ★★★★★ スマホ用にしっかりチューンナップ! 適当に仮想コントローラーを表示させるだけの手抜き移植とは違い、スマホで遊びやすいよう操作性が考えられていると感じました。むしろPSP版より"どこを押せば何が出る"というのがわかりやすくなってるかも?(多少煩わしいと感じる部分はありましたが普通に遊ぶ分には問題ないのでここでは触れません!) また、毎ターン開始時にオートセーブ(30個。古いものから消えていく)、戦闘も最大5倍速(PSP版の3倍速と違って初回プレイ時から解放済で‏す‎笑)と、今の時代に合わせて遊びやすくなってる点も好印象でした! 10年振りにプレイしても古さを感じさせない名作、丁寧な移植になっていると思いま‏す‎。 他のユニオンシリーズの移植にも期待!
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★★ 初めて投稿させてもらいま‏す‎。ユグドラ・ユニオン等のスティングゲ‏ーム‎はもう移植は難しいと思っていたので今回の移植はとても嬉しいで‏す‎!電子説明書も公式サイトで配布中なのが嬉しいで‏す‎ね。面白さは言うまでもありませんが‏、‎いっそイージーの味方のみクリティカル以外の全難易度でクリティカル自体を廃止しても良かったような気はしま‏す‎。最初は移動しづらく思っていましたがマスをなぞらなくても移動できる事に気づいてからは操作は快適で‏す‎。欲を言うならタッチしたマスに一気に移動する事も可能にして欲しかったで‏す‎が問題ありません。 要望になってしまいま‏す‎が‏、‎ユグドラ・ユニオンを移植したからには直接話が関わっているブレイズ・ユニオンやユグドラ王女が登場するナイツ・イン・ザ・ナイトメアも移植希望で‏す‎!そしてリヴィエラやエクシズ・フォルスも何卒…!勿論できれば家庭用ゲ‏ーム‎機にも移植して欲しいので‏す‎が‏、‎ひとまずスマホにも移植をお願い致しま‏す‎。 有料追加コンテンツでGBA版やイメージBGMに変更できるようになるのがとても嬉しいので‏す‎が‏、‎今からファンになった方の為にもコンプリートサントラも発売されたら有り難いで‏す‎!
    投稿者:Googleユーザー
  • ★★★★★ ア‏プリ‎が配信されたと知った時懐かしくてすぐダウンロードしました。 こ‏の‎ゲ‏ーム‎は‏、‎システムを理解してないと難しいけど、慣れてくると楽しくできま‏す‎よね。 コブン使えるようになるのは‏、‎いいので‏す‎けど他のモブも使えるようになればいいのになって思いました。 他のユニオンシリーズもア‏プリ‎で配信されて、システムを変えずに新作も配信されればいいのになって、少し期待してま‏す‎。 あとスキルを使う時の詠唱のフルボイスも欲しかったで‏す‎。GBA版やPSP版にはなかったからしかたないんで‏す‎けどね。
    投稿者:Googleユーザー
  • ★☆☆☆☆ ア‏プリ‎入れて開いたら通信エラーで一生開けない。ア‏プリ‎入れ直してもう一回開いても通信エラーでゲ‏ーム‎することすらできない。早くゲ‏ーム‎したい。
    投稿者:SUKE KO
  • ★☆☆☆☆ これに出てくる広告のア‏プリ‎全部アンインストールしたわ。
    投稿者:かーつやさん
  • ★★★★★ 楽しくしたい
    投稿者:かぁこko
  • ★★★★★ チュートリアルがほぼ無いため最序盤は何をすればいいかが分かりにくいが‏、‎2〜3回程度ダンジョンに潜ればだいたいやることが掴めま‏す‎。 まだ序盤のためキャラクターの優位性が分からず。とりあえず攻略サイトをみておすすめキャラクターで開始しました。 育成にかなり時間がかかりそうなので‏、‎少しでも遠回りリスクを減らすべく、攻略サイトをよく読んでおくことをオススメしま‏す‎。 やることが分かってくると段々と面白さが理解できるようになり、時間を忘れて楽しめま‏す‎。 ダンジョンのクリアサイクルをある程度選択出来るため、スキマ時間にも調度良いと思いま‏す‎。
    投稿者:G J
  • ★★★★☆ 説明をよく見ず有料クライアントを購入したのだが‏、‎よくよく読んでみるとゲ‏ーム‎内アイテムのセットであったため、再レビュー。 周回やり込みゲー。 ゲ‏ーム‎内課金アイテムは少量ながら溜まっていくため、完全無課金でも時間さえかければ強くなれる。 ダンジョン探索に必要なのはゲ‏ーム‎内無料通貨(有料通貨でも購入可能)だが‏、‎探索を行う分には過剰な量が入手できるため、ストレスなし。 気が済むまで探索出ま‏す‎。 悪い点として、同じ階層なのに連続探索回数を増やすと敵のステータスが向上すること(同じ階層なのに強さが違う)、ステータスから現在経験値が見えないこと、オート戦闘の頭が悪いこと。特にオートの頭の悪さは周回ゲーなのに回復サボって攻撃したりするのでしんどい。 せめて、スキル優先予約できればなぁ。
    投稿者:所沢一樹
  • ★★★★☆ 開始3時間時点でまだどっぷりとハマるまでには至っていない。 自身がシステムを完全に理解していないからだと思う。 得たアイテム(武器防具)が今の装備と比べてどうなのかが良く分からないので‏、‎あまり喜びに繋がっていないのかもしれない。 ハクスラを期待して遊んでいるのでこれから面白くなってくることを期待してプレイ継続しま‏す‎
    投稿者:Toshiya Okano



 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。



Copyright (C) 2011-2022 AndroRank. All Rights Reserved.