|
Primo (総合 38569位)
価格 : 無料
マーケット評価 :  3.9 (評価数 : 8)
ダウンロード数 : 1,000以上
カテゴリー : 教育 (アプリケーション)
バージョン : 2.24.1
マーケット更新日 : 2024/03/12
動作条件 : 6.0 以上
情報取得日 : 2025/04/10
|
|
(評価数)
10
-
-
-
-
5
-
-
-
-
0
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
4/1
4/2
4/3
4/4
4/5
4/6
4/7
4/8
4/9
4/10
(順位)
10K
-
-
-
-
30K
-
-
-
-
50K
|
※画像をクリックすると拡大します。
  
「Primo」の概要
概要
★お問い合わせ先★ 本アプリに関するお問い合わせは下記のメールアドレスまで support@onkyoulab.com ★使用開始までの手順はこちら★ 楽譜がスラスラ読める!音を正確に聴き取れる!もっと音楽が好きになる! 「Primo」は、毎日数分の学習で、音楽の基礎が身に付くソルフェージュアプリです。 【使用開始までの手順】 ★下記の手続きの完了後にプレイが可能な状態になります。 画面中央のボタンを押す 「保護者設定」の入力(保護者の方の情報です*) 「ユーザー設定」への情報入力(利用されるご本人さまの情報です) 「コース選択」から任意の分だけ選択し購読する
*利用される方が大人の場合、こちらにもご本人さまの情報を入力していただきますようお願いいたします。入力の内容は任意です。
【「Primo」について】 ◆いつでも、どこでも、誰でもできる!音楽教育の格差をなくします。 アプリだからこそ、さまざまな制約にとらわれずに、必要な力を伸ばしていくことができます。 音楽の学習に、アプリ教材を取り入れるメリットはいくつも挙げられます。 ・音を聴きながら学べる ・自動採点なので、自分で学習できる ・教室に行かなくても、毎日取り組める ・いつでも、どこでも、誰でも、安価に取り組める などなど...
◆音楽の基礎教育「ソルフェージュ」について 当アプリは、音楽の基礎教育である「ソルフェージュ」の問題を扱っています。ソルフェージュとは、音楽理論を実際の音に結びつけ、楽譜を読み取る力を養う基礎訓練のことです。楽器、歌唱、作曲など、どんな分野をメインとしていても不可欠な基礎力を養うのがソルフェージュです。しかし、質や量が担保されたソルフェージュのレッスンは希少性が高く、一般的には高価で、今までは一部の人にしか受けられないものでした。それを、誰もが格安で、しかも毎日取り組めることを実現したのが、当アプリです。レッスンや部活などの、実際の音楽経験がさらに充実するよう、サポートいたします。
◆問題作成チームについて 当アプリの問題作成チームは、音楽や教材開発を専門としていることのみならず、現役の楽器やソルフェージュの主導講師でもあります。自ら現場に立ち、生徒の取り組みを見ながら教材の開発・更新している精鋭チームです。
【基本問題】 ◆読譜 楽譜に書かれた音符の音の高さと音名(ドレミ)を、正しく読み取る力を養います。採点時には音が鳴るので、書かれている音符の音の高さを、耳で聴きながら確認することもできます。
◆初見 楽譜を読みながら楽器で演奏する力を養います。楽譜に書かれた通り、画面上の鍵盤で演奏する形式です。鍵盤楽器を習っていない方も、基礎として知っておきたい鍵盤の位置を覚えることができます。
◆リズム リズムに関する力を養います。楽譜に書かれたリズムの通りに画面をタッチする形式です。拍に合わせて正確に演奏する力を培い、頻出するリズムのパターンを網羅的に覚えることができます。
◆聴音 聴こえた音の音名(ドレミ)や、楽譜上での位置がわかるようになることを目的とした問題です。これらの力が身につけば、楽譜を見てどんな曲なのかイメージしたり、自分が弾いている音が楽譜通りになっているかがわかるようになります。問題形式は、鍵盤での入力や楽譜上に音符を置くものなど、さまざまです。
【特別コンテンツ】 上記の問題に毎日取り組むと、特別なコンテンツが楽しめるようになります!
◆音楽史・鑑賞『おぺら』 大作曲家60人以上の伝記と、彼らが遺した約200曲の作品の演奏音源を通して、楽しみながら音楽史を学べます。 活躍する演奏家(ピアノ・ヴァイオリン・チェロ)のトリオ演奏によるダイジェスト版で、名曲のハイライトを聴くことができます。
◆スペシャル問題『コレクション』 作曲の技法や理論にまつわる特別問題を集めたコレクションです。
「Primo」のレビュー
レビュー
- ★★★★★ おもしろい!5日目から自分の成長を感じました!初めは楽譜を瞬時に読めず、「ここがドだから・・・ここはファか」とカウントしていたのですが、五線譜以内の音であれば反応がやや速くなりました。音の違いを当てるゲームも初めは音を少しずつずらして合わせていたのが、一回で合わせられるようになってきました。自分のレベルにあった問題が出てくるのがいいですね!
投稿者:ヤマモトユカリ
- ★★☆☆☆ とても有意義なアプリだと思うが、本名や連絡先などをスタート時に登録させられるのはかなりハードルが高い。SSL暗号化などの表記もなく、個人情報を入力するのは感情として憚られた。教材会社が制作したアプリということで内容には期待しているため、このあたりが対策されたら使用したい。
投稿者:12 658
- ★☆☆☆☆ 知られたくない情報を登録しなければならないし、音感トレーニングするのは有料だし。 踏んだり蹴ったりの最低アプリ。 メアドや電話番号登録しなきゃならないから、イタズラが増えるのでアンインストール決定。
投稿者:あやたな
- ★★☆☆☆ 数ヶ月使用してわかりました、深い眠りと浅い眠りのサイクルがわかりやすくて良い。ただ、イビキを確認したいのに、録音されるのは、いびきの始まりのほんの七秒程度、全部を聞きたいのに最初のところだけが録音されて、全容がわからない。寝言についても、全てが録音されるわけではない。少し覚醒した状態で寝言風に話したことも録音されてない。睡眠中のいびきや寝言を全て確認したいニーズには答えていないのかな?と思いました。
投稿者:mino tomo
- ★★★★☆ 睡眠時間といびき有無の確認として課金をした上て利用中。この点については、他アプリと比べて使いやすいと感じている。 ただ、正確な時期はわからないが、アラームの動作、スマートフォンとウォッチとの連携が以前と変わったようで、アラーム動作が怪しくなってきている気がする。アラームのバイブレーションがまともに動かなくなり、ウォッチでアラームを止めてもスマートフォンでアラーム画面が残っているようになってしまった。 アラーム周りを昔の仕様に戻して欲しい
投稿者:川名洋介
- ★★★★☆ 2年ほど継続して使っています。課金していますがアプリのおかげですんなりと起きることができますし、様々な音を拾うことができるのでかなり重宝しています。一つだけ、最近目覚まし音の「暖かい風」に「雨と風」のような音(ノイズ)が入るようになってしまいました。設定で「暖かい風」を選択してもそのような音は入っておらず、自分のスマホのアラーム機能などを確認してみましたが特に異常はなく……何が原因なのか不明です。「暖かい風」が起床の合図になっているので、可能な限りめざまし音は変えたくないですが、続くようなら音の変更か他のアプリに切り替えるかよく考えようと思っています。
投稿者:春色*
- 星[[[[[null評価:JPY",""]],null,[null,"購入"],null,1,[null,null,null,null,null,[null,null,"https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jian.mazeseeker&rdid=com.jian.mazeseeker&feature=md&offerId"]],null,["CAE="],null,null,null,null,null,null,null,[]]],["インストール"],null,["CgYKBENBRT0="]]]],[2],null,[1,1,0]]],["「Jian Studio」のその他のアイテム",null,[null,null,null,null,[null,null,"/store/apps/collection/cluster?gsr=Sk1qGCtWeTNlaStxbE9uWWtORkFYMTNoYmc9PbICMAoTCg9jb20udHFrai5DaHVtcHMQBxIXCAISEzYzNjE2NTc5Mjk5MzU3NDEwNjgYAA%3D%3D:S:ANO1ljLOL8A"]],[null,"YnhKJwolCAYQgO-47wgQiK6VuwwQw77wnAMQ2-Kpnw4QvqzHVBDzlrzWBFAGahgrVnkzZWkrcWxPbllrTkZBWDEzaGJnPT2yAjAKEwoPY29tLnRxa2ouQ2h1bXBzEAcSFwgCEhM2MzYxNjU3OTI5OTM1NzQxMDY4GAA"],1]]]],null,[],1,["qgI3CjUKBlNUUkVBTRorCikKI2RldGFpbHNfcGFnZV9zdHJlYW1fY29tLnRxa2ouQ2h1bXBzEC4YAw=="]]], sideChannel: {}});
投稿者:0.0
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。
|