腸note-腸の音から始める腸活 管理アプリ (総合 39570位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

3.0 (評価数 : 41)
ダウンロード数 : 50,000以上
カテゴリー : 健康&フィットネス (アプリケーション)
バージョン : 1.3.3
マーケット更新日 : 2025/03/16
開発者 : Suntory Global Innovation Center Limited
動作条件 : 10 以上
情報取得日 : 2025/04/03
|
|
(評価数)
50
-
-
-
-
40
-
-
-
-
30
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
38
38
39
39
39
39
41
41
3/25
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
(順位)
0
-
-
-
-
40K
-
-
-
-
80K
|
※画像をクリックすると拡大します。





「腸note-腸の音から始める腸活 管理アプリ」の概要
概要
腸の音を記録・解析して腸活を見える化
!/
腸活をサポートするアプリ「腸note」!腸音解析で腸の健康を管理しよう
「腸note」はスマートフォンを活用して腸の音を録音し、腸の状態を解析する腸活アプリです。
お通じの記録、腸活プランの提案、腸内環境の改善まで、このアプリ1つで健康的な腸活をサポートします。
✽─✽─✽─✽受賞歴✽─✽─✽─✽
腸noteは、革新的な技術とユーザーへの配慮が評価され、以下の受賞されております。
•健康長寿に向けた課題解決賞受賞
腸内環境を可視化する独自の腸音解析技術が評価され、全米医学アカデミーの主催する「Healthy Longevity Grand Challenge(健康長寿に向けた課題解決)」のアワードを日本の民間企業として初めて受賞しました。
•グッドデザイン賞受賞
使いやすさと直感的なデザインが高く評価され、生活を豊かにするアプリとして選ばれました。
•イノベーションアワード受賞
AI技術を活用した腸音解析とパーソナライズされた腸活プランが革新的と認められ、「世界最大規模のテクノロジー見本市」とも称されるCESにてイノベーションアワードをデジタルヘルス部門で受賞しました。
✽─✽─✽─✽「腸note」の特徴✽─✽─✽─✽
■腸音解析で腸の動きを見える化
スマートフォンのマイクを使用して腸の音を記録し、AIが腸の状態を解析。
腸の動きが活発かどうか、便秘や下痢の兆候がないかを簡単に把握できます。
■お通じ記録機能で日々の状態を管理
排便の頻度、量、便の硬さを記録し、便秘や腸のトラブルを予防。
お通じ状況を可視化し、改善に向けた対策を提案します。
■腸活プランの提案
腸音やお通じの状態に基づき、食事、運動、リラックス方法など個々に合った腸活プランを提案します。
食物繊維を多く含む食事や軽い運動の推奨など、実践しやすいアドバイスを提供します。
■ヘルスケアアプリとの連携で一元管理
「ヘルスケア」と連携し、身長、体重、体脂肪率、歩数などのデータを自動で読み取り可能。体全体の健康管理に役立ちます。
✽─✽─✽─✽「腸note」が選ばれる理由✽─✽─✽─✽
1.腸の状態を見える化
スマートフォンだけで簡単に腸音を記録・解析し、腸内環境の現状を把握できます。
2.個々に合った腸活プランを提案
AIが解析結果をもとに最適な腸活プランを提案。無理なく取り組めるアドバイスで腸の健康をサポート。
3.お通じの変化を記録して改善
便秘や下痢の傾向を見つけ、適切な改善策を実行。腸活の効果を確認しながら継続できます。
4.健康全般の管理にも対応
腸活に加え、体重や体脂肪率の記録もできるため、全身の健康管理を一元化可能です。
✽─✽─✽─✽こんな方におすすめ!✽─✽─✽─✽
• 腸内環境を整えて、より健康的な生活を送りたい方
• 便秘やお腹の不調に悩んでいる方
• 毎日の排便状況を把握して健康管理に役立てたい方
• 腸の音を解析して腸の状態を知りたい方
• 食物繊維や水分摂取のアドバイスを受けたい方
• 自然な方法で腸の動きを活性化したい方
• 自分の腸の健康データを可視化して改善に活かしたい方
• スマートフォンで簡単に腸活を始めたい方
• 運動やストレッチで腸の動きを活発にしたい方
• 腸の音や排便データを元に腸活を効果的に進めたい方
• 食事や運動の記録をしながら、腸活に取り組みたい方
• 腸活タスクを提案してくれるアプリを探している方
• 腸音をAI解析して便秘や下痢の原因を特定したい方
• 腸の健康を意識して腸活を始めたい初心者の方
• 腸内フローラを整えて、美容と健康を向上させたい方
• 日々の腸活の進捗を確認して、モチベーションを保ちたい方
• 健康的な腸活習慣を身につけて便秘を予防したい方
• 腸の音や排便状況を記録し、データで効果を実感したい方
• 腸活を楽しみながら効果を実感したい方
• 腸内トラブルを予防し、スムーズな排便を目指したい方
• ストレスや食生活の改善で腸内環境をサポートしたい方
✽─✽─✽─✽使い方は簡単!✽─✽─✽─✽
1.スマートフォンのマイクをお腹(おへその横)に60秒間当てます。
2.腸音を録音し、AIが解析結果を提供します。
3.解析結果を基に腸活プランを実践します。
----------------------------
対応端末
•Android10以降のスマートフォンに対応しています。
◆「ヘルスケア」連携機能
「ヘルスケア」と連携し、身長、体重、体脂肪率、性別、生年月日、歩数などのデータを自動で読み取り、本アプリに反映します。これにより、体重計や体温計で計測したデータも一元管理が可能です。
このアプリは、ユーザーの健康管理をサポートするために、Health Connectのデータを使用します。以下のデータタイプにアクセスする理由を説明します:
- **StepsCadence/ Steps**: ユーザーの歩数データを取得して、日々の活動量をトラッキングし、健康管理をサポートします。
- **BodyFat**: 体脂肪率データを取得して、ユーザーの体組成の変化をモニタリングし、健康管理をサポートします。
- **Height**: 身長データを取得して、BMI(体格指数)を計算し、健康管理をサポートします。
- **Weight**: 体重データを取得して、BMI(体格指数)を計算し、健康管理をサポートします。
- **SleepSession**: 睡眠データを取得して、ユーザーの睡眠パターンを分析し、睡眠の質を向上させるためのアドバイスを提供します。
- **BodyTemperature**: 体温データを取得して、ユーザーの健康状態をモニタリングし、異常な体温変化を検出します。
データの取り扱いに関しては、以下のプライバリーポリシーをご確認ください。
https://d1kgr9a8fxaowi.cloudfront.net/privacy/privacy_policy.html
注意事項
本アプリは健康管理を目的としたもので、医療機器ではありません。必要に応じて医療機関を受診してください。妊娠中の方や健康に不安がある方は使用をお控えください。
お問い合わせ
サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 腸note問合せ窓口
MAIL:cho_note@suntory.co.jp
「腸note-腸の音から始める腸活 管理アプリ」のレビュー
レビュー
- ★★★☆☆ 面白いなとは思う。目標を設定することで意識することは増えた。アプリは色々と融通の利かない箇所があってモヤモヤする。 昨日登録し忘れた所を編集したい〜が出来ないこともある。腸音忘れて0時過ぎちゃったけど録音したい〜が出来ない。 編集できるトコと出来ないトコの差が分かりづらいのが1番モヤッとする。 アプリの動作もこの端末だとかなりモッサリ。2、3回タップして反応する
投稿者:だんご
- ★★☆☆☆ 追記)結局これで測ったからといってお腹の調子が良くなる訳でもないですし、良いか悪いかは測らなくても自分が一番よくわかってるという単純な事に気づきました。時間とスマホの容量のムダなので使うのをやめました。 (10日位前の口コミ)テレビで見て使ってみました。使い方の画像で右腹部にスマホを当ててますが、左のお腹が気になる時は左でいいのかとかわからないままとりあえず使っています。設定時に★の付いたオススメの腸活以外も選びましたが始めたら★の項目しか出ません。他の選んだ項目はどうやったら見れるのかも不明。★の項目「野菜を食べる」にゴボウが良いとありますが、私はゴボウでお腹の調子が悪くなります。腸内環境は人其れ々なので食べた野菜や肉等食材の種類を入力してこれを食べた後は調子が良いとか悪いとかわかるようになれば良いと思いました。Sでもお腹緩かったりと解析結果がざっくりし過ぎで意味があるのかよくわからないアプリといった印象です。とりあえず1週間はやってみようと思いますが‥。
投稿者:K M
- ★★☆☆☆ 腸の音を計測するとき静かな状態にしているのに70db以上となり計測できません。 他のサイトとかで音を計測すると10dbも無かったのでアプリがおかしいのかなと思いました。 それ以外は今のところ問題なさそうですが一番確認したいことができないのは残念。
投稿者:田中将敬
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。