ウィジェット写真館 画面にウィジェットで写真を飾ろう! (総合 36154位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

3.8 (評価数 : 22)
ダウンロード数 : 10,000以上
カテゴリー : ライフスタイル (アプリケーション)
バージョン : 2.2.1
マーケット更新日 : 2018/07/13
開発者 : ソフト屋 巣
動作条件 : 4.0.3 以上
情報取得日 : 2025/04/04
|
|
(評価数)
30
-
-
-
-
25
-
-
-
-
20
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
22
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
4/3
4/4
(順位)
0
-
-
-
-
40K
-
-
-
-
80K
|
※画像をクリックすると拡大します。

「ウィジェット写真館 画面にウィジェットで写真を飾ろう! 」の概要
概要
★新機能!
Ver.2より前後の写真をスワイプで簡単に見れるようになりました。
.
★注意事項。必要な権限について
写真を表示するアプリですので権限として「端末上の画像、動画、音声などのファイル、端末の外部ストレージ」を必要とします。
.
★撮りためた写真を、スマホの画面(ホーム画面)にアイコンと並べて表示(ウィジェットと言います)出来るアプリです。
・写真を何個もスマホの画面(ホーム画面)に置くことが出来ます。
・それぞれ別の写真が表示されます。
・写真は【ランダム】に選ばれ、指定時間ごとに新たな写真に入れ替わります。
※ 【ランダム】とは、シャフルしたトランプから一枚取る様な物で次に何が出てくるかわからない楽しみがあります。
.
★操作は簡単!
1.ウィジェットをホーム画面に置く。
2.ウィジェットに表示する写真のフォルダを選ぶ。
たったそれだけです!
.
★ご注意
・一部機種でウィジェットが8つを超えると正常に表示されない場合があります。
現時点でAndroid2.3のP-01D(ドコモ)で確認されています。
・写真は1万枚を超えると表示できませんので、フォルダを分けて1万枚を超えない様にご注意下さい。
・超高精細なスマホの場合、大きなウィジェットのサイズまで画像が拡大されない場合がありますが、アプリではなくAndroidの制限となります。ご了承下さい。
・写真を縮小表示する都合上、一日の更新回数とウィジェットの数が増えると消費電力も増えていきます。
バッテリーに余裕が無いスマホは、更新回数とウィジェットの数を抑え気味にご使用下さい。
・アプリ画面に広告を掲載しております
.
【アンドロイダーの公認デベロッパー】
このアプリの開発者は、安心・安全なアプリの開発者であるとしてアンドロイダーの公認デベロッパーに認証されています。https://androider.jp/developer/6f50c220c95898ce594f4a7014c46289/
「ウィジェット写真館 画面にウィジェットで写真を飾ろう! 」のレビュー
レビュー
- ★★★☆☆ - フォルダ選択が、下がるときはフォルダの一覧が表示されないため、結果として、階層を上がることしか出来ない(バグであると思います)。 - SDカードを指定できない。 - ウィジェット内のImageViewの大きさに限界があるらしく、ウィジェットを引き伸ばしても、写真は大きくならない。 - 画像の引き伸ばし方が、containで固定。crop(cover)などには出来ない。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ SDカードのフォルダを指定してランダム表示できるのは本当に嬉しい。けど再起動したら表示されなくなってしまう。また設定するのが面倒。
投稿者:K N
- ★★★★★ しっかりウィジェットとして画像をホーム画面に貼り付けられたので星5です。
投稿者:山田太郎
- ★☆☆☆☆ とにかくお薦め出来ないアプリゲームですね
投稿者:天羽セロニアス時貞
- ★★★★☆ セブンは大好きです。
投稿者:石崎文雄
- ★☆☆☆☆ お試しも何も何度やってもデータが全然ダウンロードしません。固まって動かないので、アンインストールします。クオリティ高そうだったので残念
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ 攻殻機動隊が好き過ぎて有料会員になりました。 クオリティはとても素晴らしいんですが、AT中の高確状態(研究棟)が一旦アプリのタスクを切った時に転落するのなんとかしてほしいです。 あれが一番楽しい状態なのに... 後、恐らくですが、画面が横になってしまう不具合がありました。 これを直そうとあーだこーだしてるあいだにタスクが切れて高確転落でした。
投稿者:Googleユーザー
- ★★☆☆☆ 新規登録者用の”スタミナ回復薬1000”を使用してから、このアプリをプレイしようとしたらば、「オートプレイ3倍速」のスキルを所持していた、”パートナー・キャラ”の候補者プレイヤーが、3人とも消滅していました。
投稿者:森康彦
- ★★★★★ 楽しませて貰ってます。
投稿者:Googleユーザー
- ★★☆☆☆ 自在にしてないので、どのように言えないですので、もうわけないですね。
投稿者:西田寛
- ★★☆☆☆ ナビが無視されている時がある。
投稿者:無名の猿
- ★☆☆☆☆ 台のスペックは史上最低で後にも先にもこれ以上のくそ台はないレベル。ホールで打つのは頭おかしいが版権は最高な人はアプリで楽しみたいのに一定の演出は必ず画面がフリーズやカクつく。しかも熱い演出はほとんど普通に見れない。ホールではスペックカスでアプリではろくに調整もせず適当に配信するというアルペジオに怨みを持つ人間が作っている。ホール、アプリと二度ガッカリさせられる。マトモに作れんなら画面演出なしのオリジナルAタイプだけ作ってろよ能無し共。良い版権をぞんざいに扱うな馬鹿者。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ 多分ステータスを上げて行けば爽快感が出てくるんだろうけど今のところやる夫にどつかれて広告を見せられるゲームになってて全く爽快感がない。 強化に必要なコインが多く、手動で見る広告からは50コインしか手に入らない。敵からは1枚1円のコインしか落ちず(※1)、しかも寄ってくるものの拾わないと消えてしまうので、コインを気にしないといけないのが無双感を薄めてしまっている。もう少しテンポを良くしてほしかった。後は装備=ステータスになっているので好きな見た目で楽しめないのがちょっと残念。(※1・難易度ノーマルで大きいコインが出て1枚1円では無かったが、その分体力も高いので強化が進んだ後の加速要素ではあるものの最序盤のテンポを改善するものではなかった。)
投稿者:細山田 重治
- ★★★★★ カメラ操作が出来ないので操作性は良くないのですが、そんなの関係ねぇ!となってしまう楽しさがこのゲームにはあります。 私はむしろその操作性の悪さをいかに攻略しつつ敵達をぶっ飛ばすか、という方向に燃えてしまいました 笑 また、キャラクターたちがやられた時の声がとても可愛いです。 最初は操作性につまずくかも知れませんが、慣れればどうにかなっちゃうので、まずは10回くらいプレイしてみてください!
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ ゲームの内容は単純だけど自分としては面白いです。 操作性に若干のクセがありますがアイテム等はやり込めばそれなりに手に入るので楽しめています。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ ふつう
投稿者:Googleユーザー
- ★★☆☆☆ 自分の指で見えない後ろからくる敵をどうやって避けるのよ
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 難しいけど面白い。papiシリーズで一番好き☆
投稿者:Googleユーザー
- ★☆☆☆☆ 使いにくくて分かりにくいです。 クローク脱着を予約しようとアプリを起動→マイページに飛んでも登録項目ばっかりで予約は出来なさそう→メインメニューからタイヤ履き替え予約を押す→契約店舗確認用の番号は後で選ぶのかと思ったら永遠に入力タイミングは無い→クロークの有無は後で選ぶのかと思ったら永遠に無い→とりあえず店を選んで車の情報を入力して進んだら予約完了→クロークになってないので間違いっぽい→アプリでキャンセルや変更は出来ず店に直接電話してと書いてある→結局電話かよ という状態でした。 メインメニューの下の方に登録者用のクローク脱着予約の項目がありました。 分かりにくい。 アプリ版にはログイン出来ないけどブラウザ版にはログイン出来て、予約はブラウザに移動するのでアプリのマイページは使えない。ブラウザに移動してからマイページに移動しましょう。分かりにくいです。 ただ、店に電話するのが苦手な人はこのアプリで予約出来て便利! このアプリで予約した私はこのあと店に電話して予約内容の変更と謝罪をしておきます。
投稿者:かもねぎ
- ★☆☆☆☆ 予約が3営業日前までしかできない。 実際の空き状況に比べ予約枠が少なすぎて店舗への電話に依存する。 アプリで予約、状況確認、キャンセルができずウェブサービス頼みになる。 キャンセルもアプリ、ウェブ両方ともできず、電話でないとできない。 新幹線予約アプリのようなUX、柔軟さ、機能が欲しい。 店舗ではまずアプリ予約して欲しいと指導しているようだが、空いてたら直ぐに受けてくれたような柔軟さが、店舗になくなり、利用者目線で時間を奪っていることに、真摯に対応いただきたい。 ID登録後に、まず店舗へ行き今迄の整備データの紐付きさせるのが、オンライン完結させる気が無く残念である。また整備データも遡及入力を会社として手抜きしており利用者からわからない。結局紙のメンテナンスグリーンパス頼みでデジタル化から程遠い。 ウェブで誕生日必須の意味ありますか。不用意に個人情報もって漏洩リスク増やしていることに管理が会社として出来ていないのでは? ウェブ、アプリ、販売データベースの紐付けと必要なことを過不足なくアプリから操作できること大改修を望みます。
投稿者:き
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。