光熱費管理 | 光熱費専用のグラフ家計簿! (総合 1182位)
価格 : 無料
マーケット評価 :

3.3 (評価数 : 39)
ダウンロード数 : 10,000以上
カテゴリー : ファイナンス (アプリケーション)
バージョン : 1.9
マーケット更新日 : 2023/09/16
開発者 : Kazuya Kobayashi
動作条件 : 5.0 以上
情報取得日 : 2025/04/02
|
|
(評価数)
40
-
-
-
-
35
-
-
-
-
30
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
39
3/24
3/25
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
(順位)
0
-
-
-
-
10K
-
-
-
-
20K
|
※画像をクリックすると拡大します。



「光熱費管理 | 光熱費専用のグラフ家計簿!」の概要
概要
光熱費管理は、家計の光熱費の支出を便利に管理することができます。簡単に入力することができ、入力したものはリストでもグラフでも確認することができます。
■■■■ 光熱費(電気・水道・ガス・灯油)入力 ■■■■
年次ごとに、毎月の光熱費の料金・使用量・利用日数・メモを入力することができます。
サクサクと入力できますよ。
過去の分も入力できるので、是非昔の分も入力して今までの料金や使用量の推移を見てみましょう。
■■■■ 光熱費の推移グラフ ■■■■
入力した記録を簡単に確認することができます。
グラフには料金と使用量が表示されています。使用量によって、どのように料金が変わったのか、一年の中でどこが一番光熱費にお金がかかっているのか一目瞭然です!
グラフ以外にもリスト(表)もあります ^^ ここから入力することもできますので、気に入った方法を探してみてください!
「光熱費管理 | 光熱費専用のグラフ家計簿!」のレビュー
レビュー
- ★☆☆☆☆ すごくシンプルで使いやすかったけど機種変更でデータ移行するすべがなく、せっせと入力してたけど意味なくなった。今時なんでデータ移行の方法がないのか。クラウド保存も出来ないし、それの為にこのアプリ自体の存在が不要になった。アンスト、他のアプリ探します。
投稿者:You K
- ★★★★★ 今まで使用していた光熱費管理アプリが終了するので こちらに変更しました。 とても使いやすく満足しています。 ありがとうございます! ぜいたくを言えば古い年から新しい年の順ではなく逆表示で先頭が今の年だと即記録出来て楽なのと、灯油をカレンダーが開くようにして日付も記録出来るようにして頂けたら私には最高になります。
投稿者:おきく
- ★★★★★ 光熱費管理がグラフで1目でわかるので、とても見やすく良いです。 確かに、前年のグラフと比較できる画面があると、とても良いですね。 後、個人的に光熱費合算をグラフで見れる画面もあると嬉しいです。
投稿者:和華子松谷
- ★★★☆☆ デフォルトの時計は文字色が選べず秒針が無く、日付も小さくて見えにくかったため、こういうアプリを探していました。シンプルでこういうのが欲しかった!というアプリです。 ただ、時計が動いていないことが多いです。ウィジェットをクリックすると動き出します。 なかなかこういうアプリが無いので、ぜひとも改善していただけたら嬉しいです。応援しています。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★☆ 表示させる時計はデジタルとアナログ両方、あるいはどちらか1つでも可能、フォントは選び放題、大きさや色や透過具合、配置、秒の表示や針の太さ長さまで、カスタマイズの自由度が素晴らしいです! 普通にウィジェットとしてホーム画面の任意の場所に置いておくことも出来ますが、フローティングをオン(重ねて表示もオン)にするとどのアプリを起動させてもこの時計が一番手前にある状態になり、面白いけど操作がしにくくなる場合もあります。 飽きてきたらちょっとずつ設定を変えて、長く楽しめる優秀アプリだと思います! ただし電池の負荷はそれなりに。毎日充電する方ならおすすめできます。
投稿者:si nn
- ★★★★☆ 秒が表示される時計を探して辿り着きました。タスクトレイにも表示されるのは便利ですが、色設定がウィジェットと同じなので-1しました。ウィジェットでは白が一番視認性が高いのですが、タスクトレイでは背景と同化してしまえからです。別々の設定にできませんか? * * 早々の返信、ありがとうございます。バージョンアップを楽しみにします。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 劣化により物理電源ボタンが取れて無くなってしまって画面オフすらできなかったけどこのアプリで助かりました。 最初は通知バーを出してからタップするのがめんどうだったけど設定いじったら戻る長押しで画面オフができるようになったので満足。 電源+音量下の同時押しだったスクショもアプリにスクショ機能が付いてるので撮れます。 画面オンは指紋認証でできるし通知バーから電源オフや再起動もできるので物理電源ボタンが無くても問題ない状態にはなりました。 常にに見える電源ボタンは邪魔だと思ったので非表示にしましたが 痒いところにも手が届いていてめっちゃ便利なアプリ。通常時は不要なアプリだけど製作者さんに感謝!
投稿者:るるか
- ★★☆☆☆ ムダな広告などは無くて便利に使用していますが、一週間くらい経つと必ずボタンが効かなくなります。アプリを強制終了して、設定を最初からやり直せば、また使用出来ますが、毎週これを繰り返すのは本当に面倒です。 改善出来ませんか?
投稿者:小松純
- ★★★☆☆ 使いやすくて気に入っていたのですが、他のアプリで文字を打っていると、ホームボタンが消えてホーム画面に戻れない症状が出てしまい、どうやらこのアプリがイタズラしているようで、アンインストールしたら症状が消えました 機種はOPPO A54です アプリ自体の発想はいいのですが、スマホだと、ボタンを端っこに設定してもどうしても触れてしまうことが多く、不用意に画面が消えてイラッとしたので、どちらかというと画面の大きいタブレットで真価を発揮するアプリだと思いました
投稿者:kenken
- ★★☆☆☆ 有料版にアップグレード後しばらくはDropboxに保存出来てましたが、いつの間にか出来なくなり、再インストールや再設定を行ったり、Googleドライブに変えてみても動画の保存が出来なくなりました。 ただ、動態検知の通知だけ来ます。 あと、当初から1〜2週間程度で落ちます。 上記の為、現在はあまり使ってません。
投稿者:Googleユーザー
- ★★☆☆☆ 動体検知範囲の指定が正しく動作しません。だから赤い範囲以外が動いても反応します。逆に赤い範囲内で動いても検知されません。なので画面全体を検知範囲とするようにカメラを設置しないとだめなようです。範囲指定は飾りです。信用しないように。それと撮影されたファイルの日時にタイムゾーンが反映されません。ファイル名はちゃんとしてますが、グーグルフォトで保存された画像や動画を確認すると、+9:00されていません。夜間撮影性能はアルフレッドの方が優秀です。あっちは明暗がちゃんとしてますが、こちらは白塗りされてて形がわかるかな? 程度のお粗末な代物です。クラウドに即保存される点は重宝します。外出先でもクラウドを確認すれば済むんですから。買い切りだし動体検知範囲も指定できるから良いな、と思いましたが、肝心の範囲指定が使いものにならないので、デバグされない限り安物買いの銭失いになりますね。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ 対応OSが4以上とありますが、Nexus7の2013年モデル(OS6.0.1)をカメラにしようとインストールしたところ、アプリの起動はしますが、別端末にはいつまでたっても出てきませんでした。 カメラモードでもビューワモードでもだめでした。 また、pro利用ですがproにもなりませんでした(ストアのバージョンが〜というメッセージが出て、別の方法を案内されますがそちらもその先にはすすめません) あまり古い機種だと利用できないみたいですね。残念です。
投稿者:ちばみ
- ★☆☆☆☆ スーパーユーザまでか面倒くさく未使用。ユニバーサルなAndroidの細かな日本語化が出来そうだったが翻訳なしで使う方がトータルの労力が少ない気がして今回は見送り。
投稿者:海野鯨
- ★★★★★ とても助かっています。 しかしAmazon9ですと再起動の度にキルされてしまいます。
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 最新のシャオミのmiui14の中国版でも、依然有効!!!ありがとうございました
投稿者:Zefiend Orens
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。