SLAM DUNK Talkin’ to the Rim (総合 898位)
価格 : 300円
マーケット評価 :

4.5 (評価数 : 233)
ダウンロード数 : 10,000以上
カテゴリー : エンタメ (アプリケーション)
バージョン : デバイスにより異なります
マーケット更新日 : 2023/10/15
開発者 : FLOWER inc.
動作条件 : デバイスにより異なります
情報取得日 : 2025/04/02
|
|
(評価数)
240
-
-
-
-
235
-
-
-
-
230
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
233
233
233
233
233
233
233
233
233
233
233
233
233
233
233
233
233
233
233
233
3/24
3/25
3/26
3/27
3/28
3/29
3/30
3/31
4/1
4/2
(順位)
0
-
-
-
-
5K
-
-
-
-
10K
|
※画像をクリックすると拡大します。



「SLAM DUNK Talkin’ to the Rim」の概要
概要
AR MOD
E]
公園、グラウンド、体育館など広い場所で、周りの人、車などに充分注意して起動してください。
床面を認識すると、7.5m先にバスケットゴールが現れ、好きな位置に設置してスタート。
現実世界で花道のシュート練習を好きなアングルで見ることができるモードです。
画面の右側をタップすると写真撮影ボタンが現れます。
[PARK MODE]
漫画の中の公園で花道が練習する姿を好きなアングルで見ることができるモードです。
AR機能のない機種でもPARK MODEはお楽しみ頂けます。
[ALBUM MODE]
AR MODEで好きな瞬間を撮影し保存することができます。
画像は5秒の動画となって保存され、撮影された画像は友達にシェアすることもできるモードです。
各モードからは画面左上をタップすると出現するExitボタンで戻ることができます。
『SLAM DUNK』とは
高校バスケットボールを題材にした井上雄彦による少年漫画作品。
週刊少年ジャンプにて1990年から1996年まで連載され、海外23の国や地域でも出版されている。
[対応機種]最新のARCore 対応デバイスで、 Android7 以降の機種に対応しています。
©︎I.T.Planning, Inc
「SLAM DUNK Talkin’ to the Rim」のレビュー
レビュー
- ★★★★☆ インストールしてから私の機種ではAR MODEが使用できない事が分かり、残念でした。 でも、花道がシュート練習をひたすらに頑張っている姿がいつでも見れるので、感動です。 他の選手、公園以外の場所など、次々選択肢が増えていったらもっと楽しいですよね!花道の練習中に、晴子さんがふらっと来ちゃったとか!? ご検討よろしくお願いします!
投稿者:Googleユーザー
- ★★★☆☆ パークモードではAR機能のない機種でもできるとあるけれど 手持ちのARのついてないNECタブレット端末では起動、モード選択はできても 始まると画面は暗転して音だけの再生になり、操作を受け付けなくなる アプリのコンセプトには感動したけれど 必要動作環境の詳細がなかったり、実際は対応できてなかったりと、少し作りが浅く思う こんなにもいいアプリなので、そこをもう少し詰めてもらえると嬉しいです
投稿者:Googleユーザー
- ★★★★★ 単純作業しながら見るには最適です 花道の表情なども拡大すると細かく描かれています。 シュートポジションがすぐに変わるので花道の顔だけを追うのはなかなか難しいですが。
投稿者:寺島洋介
- ★★★★☆ pdfを取り込み資格試験の勉強に使用。 使いやすいので満足。 また、一点要望です。 pdfを取り込んで加筆する場合、表示を2in1(1ページに2ページ分表示)に設定変更できるようにできないでしょうか? 計算が必要な場合、余白が足りなくなり対応に苦慮しています。 【追記】 ・ページにURLを記載した場合、ハイパーリンクとなると助かります ・ページに画像を貼り付ける際、クリップボードより貼付けできると助かります ・pdfをページとして挿入した際、文字データも生きていると助かります 【追記】 シャオミペンに対応お願いします。 通常に使う分には問題ないのですが、ペンのボタンが使えると便利な為 【追記2】noteinへ以降
投稿者:剛英“もんじゃあ”
- ★★☆☆☆ 良いアプリだけど、残念なところがちょっと多い… 。 レスポンスが鈍い。遅延がすごいある。 起動直後や、作業中に突然落ちる。 複数のノート、PDFを表示できない。2 in 1がない。 録音を消せない…? 白紙のページを挿入するのに一手間必要。直で挿入できない。 PDF中の文字列を選択、コピーできない。 最大拡大率が1000%くらいほしい。拡大縮小のレスポンス悪い。 名前の上限が短い。上記の内容に対応してほしいと感じます。 これらのほか、線を引くにあたって、点線などのバリエーションや緩い波線を直線に変換しない設定もあれば、良いと思う。
投稿者:WARA's
- ★★★★★ Mediapad&Mペンで使ってましたが、若干の遅延がありましたが普通に使えるレベルで満足してました。最近、Galaxynote9で使いはじめて、ほとんど遅延もなく、サクサク使えるようになり、更に使いやすくなりました。ハード的な相性があるかも知れませんが非常に使いやすい手書きノートアプリと思います。
投稿者:yoshihisa takahashi
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。